あっと言う間に4月も3日。
春って一番、気忙しい季節だったということを、
すっかり忘れていた~。
さあーて、しいたけ栽培レポート其の3。
いよいよ最終回?を迎えることが出来たようだ。
小さなシイタケの赤ちゃんが、気持ち悪いほどビッチリと出来てるのに、
ちっとも大きくならない、ねこばすシイタケ・・・
先輩方の様々なアドバイスを全て実行してみた。
1)思い切った間引きをしたらどうか…tokotoko先輩
2)袋の口をぴっちり閉じない。室温が適温か?…すの先輩
3)水分が足りないのでは?行水をしたらどうか…猫母先輩

3月24日
ちびシイタケで一杯。
中には枯れてしまったのかフニャフニャしたモノも…

間引き
もったいなかったけど、たくさんの間引きをした。
間引いたのは、なんとなく食べたくなかった。

3月31日
キッ、タ~~~~!!
3日間留守にしてた間に、みるみる大きくなってた~!

3月31日
指で押してみる。ようやくシイタケらしくなってきた。
でも収穫にはまだまだ。もっと大きくなあ~れ。

4月2日
やった~!ここまで大きくなれば上出来~。

4月2日
大きそうなのを15個収穫。
それでもまだ半分くらい幹に残っている。
グリルで焼いてポン酢で食べてみた。
う~ん。なんだか、シイタケの味が薄いような・・気のせいか?
でも、初めて自分で育てたシイタケ。
想いはひとしお~。
先輩方によると、この後も何回か収穫は続くらしい。
でも私の場合は、最初の出だしが悪かったから、
もしかしたらこれで終わりかもしれない。
初めてのキノコ栽培。結構、楽しめたナ。うん!
春って一番、気忙しい季節だったということを、
すっかり忘れていた~。
さあーて、しいたけ栽培レポート其の3。
いよいよ最終回?を迎えることが出来たようだ。
小さなシイタケの赤ちゃんが、気持ち悪いほどビッチリと出来てるのに、
ちっとも大きくならない、ねこばすシイタケ・・・
先輩方の様々なアドバイスを全て実行してみた。
1)思い切った間引きをしたらどうか…tokotoko先輩
2)袋の口をぴっちり閉じない。室温が適温か?…すの先輩
3)水分が足りないのでは?行水をしたらどうか…猫母先輩

3月24日
ちびシイタケで一杯。
中には枯れてしまったのかフニャフニャしたモノも…

間引き
もったいなかったけど、たくさんの間引きをした。
間引いたのは、なんとなく食べたくなかった。

3月31日
キッ、タ~~~~!!
3日間留守にしてた間に、みるみる大きくなってた~!

3月31日
指で押してみる。ようやくシイタケらしくなってきた。
でも収穫にはまだまだ。もっと大きくなあ~れ。

4月2日
やった~!ここまで大きくなれば上出来~。

4月2日
大きそうなのを15個収穫。
それでもまだ半分くらい幹に残っている。
グリルで焼いてポン酢で食べてみた。
う~ん。なんだか、シイタケの味が薄いような・・気のせいか?
でも、初めて自分で育てたシイタケ。
想いはひとしお~。
先輩方によると、この後も何回か収穫は続くらしい。
でも私の場合は、最初の出だしが悪かったから、
もしかしたらこれで終わりかもしれない。
初めてのキノコ栽培。結構、楽しめたナ。うん!