今朝がたまで降っていた雨があがり、今日は晴れ間がのぞいている。
雨の日が続くと、花たちはどっと疲れた様子になり、
反対に野菜たちはイキイキと一回り大きくなるようだ。
日々、変化の見られるねこばすガーデン。
でもなかなかブログ更新ができなくて、新鮮な話題を載せられないのが残念だなあ~。
とりあえず、報告だけでも・・・
土砂降りの昨日の朝・・・・
アバシゴーヤの初雌花が1個咲いた。(嬉)
初、にがキッス。夫はタイゴーヤもどき。
同じくズッキーニの雌花も開花~。でも雄花が咲いてない(泣)
オクラ(島オクラ)の花が咲きかかっていた。
初開花を見ることは叶わず、今朝は花が落ちていた。
=============================
週末撮影の写真だけど、今日はミニ冬瓜の話題を…
6月27日撮影

ミニ冬瓜・コッコ/左株 (実は次女)
裏のお宅のフェンスに絡めている、ミニ冬瓜・コッコが小休止?
最初に結実したコッコ長女とコッコ次女は順調に成長しているが、
あとの子が、なかなか続かないでいる。

コッコ長女(約14センチ)
お気付きだろうか?この画像は逆さまになっている。
なぜかと言うと、長女はフェンスの裏のお宅側に実を付けてしまってて、
写真を撮る時は、私が上から屈伸状態で逆さまにカメラを向けなくてはならないから。
片手で定規も当てなきゃならないし、かなり大変です。(笑)

コッコ次女(約11センチ)
次女は、小さいうちに我が家側に引込んでおいた。
親ばか丸出しだけど…
長女も次女もぽっちゃり丸顔で美人でしょう?
瓜ふたつ・・ってか?(笑)
ミニ冬瓜は2株あるのだけど、どちらも雌花の花芽はたくさん出来ている。

出来たてベビー雌花の芽
こんなのが、つねに2~3個はあるのだけど・・・

少し大きくなると花が開く前から黄色くなって枯れていく。
未熟児なんだろうか~?
栄養不足かな~?
今度、液肥でもかけてみようかな。
沖縄の瓜仲間?
tokotoko♪さんから2年目の種を頂いたナーベラはこんな感じ。

ナーベラー(味枕)
定植した子3つの他に、今頃、発芽した子が2つ。
成長が遅く感じるけど、ナーベラはそれで良いらしいから心配はしていない。
雨の日が続くと、花たちはどっと疲れた様子になり、
反対に野菜たちはイキイキと一回り大きくなるようだ。
日々、変化の見られるねこばすガーデン。
でもなかなかブログ更新ができなくて、新鮮な話題を載せられないのが残念だなあ~。
とりあえず、報告だけでも・・・
土砂降りの昨日の朝・・・・
アバシゴーヤの初雌花が1個咲いた。(嬉)
初、にがキッス。夫はタイゴーヤもどき。
同じくズッキーニの雌花も開花~。でも雄花が咲いてない(泣)
オクラ(島オクラ)の花が咲きかかっていた。
初開花を見ることは叶わず、今朝は花が落ちていた。
=============================
週末撮影の写真だけど、今日はミニ冬瓜の話題を…
6月27日撮影

ミニ冬瓜・コッコ/左株 (実は次女)
裏のお宅のフェンスに絡めている、ミニ冬瓜・コッコが小休止?
最初に結実したコッコ長女とコッコ次女は順調に成長しているが、
あとの子が、なかなか続かないでいる。

コッコ長女(約14センチ)
お気付きだろうか?この画像は逆さまになっている。
なぜかと言うと、長女はフェンスの裏のお宅側に実を付けてしまってて、
写真を撮る時は、私が上から屈伸状態で逆さまにカメラを向けなくてはならないから。
片手で定規も当てなきゃならないし、かなり大変です。(笑)

コッコ次女(約11センチ)
次女は、小さいうちに我が家側に引込んでおいた。
親ばか丸出しだけど…
長女も次女もぽっちゃり丸顔で美人でしょう?
瓜ふたつ・・ってか?(笑)
ミニ冬瓜は2株あるのだけど、どちらも雌花の花芽はたくさん出来ている。

出来たてベビー雌花の芽
こんなのが、つねに2~3個はあるのだけど・・・

少し大きくなると花が開く前から黄色くなって枯れていく。
未熟児なんだろうか~?
栄養不足かな~?
今度、液肥でもかけてみようかな。
沖縄の瓜仲間?
tokotoko♪さんから2年目の種を頂いたナーベラはこんな感じ。

ナーベラー(味枕)
定植した子3つの他に、今頃、発芽した子が2つ。
成長が遅く感じるけど、ナーベラはそれで良いらしいから心配はしていない。