今日の石川は久しぶりの晴れ。
ずっと雨や曇りが続いていたので、お日様がまぶしく感じる。
明日からの週末も含め、ここ一週間はおだやかな天気が続くそうな。
本格的な梅雨入り前のひととき、有意義に堪能しなくちゃね~。
===============================
今日はクレマチスをご紹介。
我が家のクレマチスは2種類あるのだけど、
どちらも、園芸店の見切り品コーナーで1鉢2~300円で購入したもの。
ネームプレートもついておらず、今年の初開花でようやく品種が解明した。

5月28日撮影

クレマチス/ラヌギノーサ 大和
科名:キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジア・アメリカ
草丈:つるが長く伸びる 開花時期:4月~10月



クレマチスはつる性の植物のなかでも美しい花を咲かせる植物の代表格の一つといえます。
世界中に約250種類があるといわれていますが、
日本でも馴染みの深い「テッセン」という植物はクレマチスの一品種です。
花は一重咲き、八重咲などがあり、花色は赤、紫、白などがあります。
つるがよく伸びるので、アサガオの支柱に絡ませたり、垣根にしてもおもしろいです。
〈ヤサシイエンゲイ〉様より引用
花持ちがよく、開花から1週間がたってもまだきれいに咲いている。
あと3つのツボミがついているので楽しみだな。
もうひとつのクレマチスは・・・・

原種系クレマチス/アーマンディ
科名:キンポウゲ科 原産地:中国中部~西部
5月6日撮影
原種系クレマチスの一種で、春に白~ほんのりとピンクがかった色の花を咲かせる。
花の大きさは小さめで、良い香りがする。
この画像は先月に撮影したもの。
現在はツボミもなく、花が咲くのは春だけのようだ。
===============
ついでに・・・・
ミカンの花が咲きました♪



先日の台風の時に開花したらしく、たくさんの花びらが落ちてしまっていた。
でも、花の付け根にはち~っちゃなミカン?らしきものが…ウフッ。
ずっと雨や曇りが続いていたので、お日様がまぶしく感じる。
明日からの週末も含め、ここ一週間はおだやかな天気が続くそうな。
本格的な梅雨入り前のひととき、有意義に堪能しなくちゃね~。
===============================
今日はクレマチスをご紹介。
我が家のクレマチスは2種類あるのだけど、
どちらも、園芸店の見切り品コーナーで1鉢2~300円で購入したもの。
ネームプレートもついておらず、今年の初開花でようやく品種が解明した。

5月28日撮影

クレマチス/ラヌギノーサ 大和
科名:キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジア・アメリカ
草丈:つるが長く伸びる 開花時期:4月~10月



クレマチスはつる性の植物のなかでも美しい花を咲かせる植物の代表格の一つといえます。
世界中に約250種類があるといわれていますが、
日本でも馴染みの深い「テッセン」という植物はクレマチスの一品種です。
花は一重咲き、八重咲などがあり、花色は赤、紫、白などがあります。
つるがよく伸びるので、アサガオの支柱に絡ませたり、垣根にしてもおもしろいです。
〈ヤサシイエンゲイ〉様より引用
花持ちがよく、開花から1週間がたってもまだきれいに咲いている。
あと3つのツボミがついているので楽しみだな。
もうひとつのクレマチスは・・・・

原種系クレマチス/アーマンディ
科名:キンポウゲ科 原産地:中国中部~西部
5月6日撮影
原種系クレマチスの一種で、春に白~ほんのりとピンクがかった色の花を咲かせる。
花の大きさは小さめで、良い香りがする。
この画像は先月に撮影したもの。
現在はツボミもなく、花が咲くのは春だけのようだ。
===============
ついでに・・・・
ミカンの花が咲きました♪



先日の台風の時に開花したらしく、たくさんの花びらが落ちてしまっていた。
でも、花の付け根にはち~っちゃなミカン?らしきものが…ウフッ。