年が明けて、あっと言う間に10日あまりが過ぎた。
週明けの15日は左義長だし、お正月気分は… とっくになくなったよね。
有難いことに、いまのところ大した積雪はなく、
毎日が鉛色の空に変わりないけれど、楽ちん?な冬を過ごしている。
近年の異常気象には油断ならないから、いつ豪雪が降るかもしれないが…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかり寂しくなった、冬のねこばすGarden。
でも、小さな春の気配がそこかしこに。
インスタにも載せたけど、ブログでもご紹介。

白もくれんの花芽
まだまだ小さくて固いけど、ユキヤナギにも似た花芽が空に向かってツンツン!
※鉛色の空は画像処理して明るく加工

クリスマスローズの蕾
古い葉をカットしたら、下の方から花芽がいくつも顔を出していた。

プリムラ マラコイデス
こぼれ種がいつの間にか寄せ植え鉢の中で育ったプリムラ。
初冬が暖かかったせいか、早くも花が咲き始めている。

ニゲラの幼芽
秋に種を播いた草花たちも、小さい芽がビッシリ。
小さ過ぎて、雪や霜で消えてしまいそうだ。
なんとか、持ちこたえて春には花を咲かせて欲しいな。


冬咲きクレマチス
去年、見切り処分の苗を手に入れ育てた「冬咲きクレマチス」
タグには、真冬に花が咲くと書いてあり半信半疑だったけど…
スゴイ!!ほんとうに咲いた!!
このフェンス。
常緑のティカカズラを絡ませてあり、初夏には白い花が咲く。

テイカカズラ スタージャスミン(6月頃)
夏・冬ともに白い小花が楽しめるフェンス! うふっ(笑)
ブログを書いてたら、無性に庭いじりがしたくなってきた。
今、ホームセンターに行ったら、きっと種や花苗を爆買いしそう〜。
まだまだ寒くて植えられないのに…
春が待ち遠しいなぁ〜。
