毎年、同じ内容をブログに書いてますね…
5月8日は「ゴーヤの日」
ってことで、今年もゴーヤ栽培を始めてます。
年々、ゴーヤカーテンの成長が芳しくなくなっている。
カーテンを設置する壁面の半分程しか育ってくれない。
いったい何が原因なのか分からないのだけど…
一時期ほど、栽培に対する情熱がなくなったからか…
はたまた、酷くなる一方の猛暑や豪雨のせいか…
さて、今年はどんな結果となるのかな。

4月27日 種浸水
今年もいつもと同じ4種類のゴーヤ種。
あばしゴーヤ・島心・白ゴーヤ・デリシャスゴーヤ

ペットヒーターを利用して作った保温器に入れておいたら、4〜5日で発根が始まった。

あばし発根

島心発根

白ゴーヤ発根

デリシャスは少し遅れ気味
今年の発根率はとても良くて、用意した育苗ポッド全てに種まきすることができた。

発根したものから順次、土を入れたポッドに種まき
そして今日の様子−−−−−−−

発芽開始

ポッドに種まきしてから1週間以上は経っている。
なのにこのショボイ発芽状況は…
2ポット、掘り返してみた。
1つは根が腐っていたし、もう1つは種そのものが消滅。
あとは怖くて確認できない(笑)
何十年も同じ作業をしているのに、うまくいかない事もある。
種はまだたくさん残っているから、保険で追加播きしようかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ自粛のおかげ?で、いつもより手をかけている菜園。
春先に種を播いた葉もの野菜が、良い感じで育っている。

大根畝

葉もの野菜畝

ホウレン草

ホウレン草収穫

サヤエンドウ収穫
4種類のジャガイモも、わさわさと元気に成長中!

ジャガイモ畝1

ジャガイモ畝2
夏野菜の畝作りもほほ終了し、あとは苗を定植するばかりとなっている。
この週末でどこまでできるかな〜。
