今週は、毎日毎日… 嫌になるほどカミナリが鳴り、
雨やアラレが降りが続いている。
北陸では冬型の気圧配置が強まり、
昨日は、今季の最低気温を記録したそうな。
わが街の山間部では雪が積もり、今季初となる除雪車も出動したとか。
県内の予報では引き続き、大雨・落雷・強風に注意が必要とのこと…
私の一番嫌いな…
だぁ〜っ嫌いな季節の始まりだ。
・・・・・
雪が積もってなくても、寒い日が続いている。
日中、お留守番のしっぽたちにも寒くないよう冬仕度。

リビングのソファーのたっ君エリア。
古いベビー毛布を敷いている。

このベビー毛布は、40年前に長男が生まれた時に購入したもの。
ウール100%で品質は良かったので、息子のあとは娘が使い。
その後は私が職場で膝掛けとして使っていた。
そして、先代猫のカイに使い、ペット用になり今に至っている。
洗濯を繰り返し、もう折り目のところは薄くなってきて…
さすがに、そろそろ寿命かな。

拓はソファーのこの場所がお気に入り。

毛布がない夏でも、ここに陣取っている。

りく姉さんやそら姉さんには、仕方なく毛布を譲るけど…

貴重な3ショット!
りくとそらが寝ている処へ、拓が「おじゃましまーっす!」って感じだったのかな?
・・・・・
和室は猫部屋となっていて、エサとトイレと猫ベッドを設置している。

もちろん、冬は猫こたつ!

そらちゃんはこたつが大好き!
あれ、居ない?と思ったら、ほぼこの中に…
奥の方にりくも居る?

こたつの上にはペットヒーターも設置。
りくもこたつは好きだけど、狭いところはあまり好みじゃなくて…
そらが入ってきたら、ぬるりと出て来るようだ。
時々、この上から外の景色を眺めている。
・・・・・
拓のハウスも冬仕様…
厚手の毛布(炬燵の中掛け毛布)をすっぽり。

犬は寒さには強いので、室内なら防寒の必要はあまりない。
では、なぜここまで?

以前にも書いたことあると思うけど、拓は極度のカミナリ恐怖症。
カミナリが恐すぎて、カミナリと関連する大きな雨音や強風の音にもパニックになる。
部屋の隅っこでブルブル震えているだけならいいのだけど、
パニックになりすぎてジッとしていられず、
オシッコを漏らしながら、部屋中を駆け回る。
そして、リビングのドアを開けようと、爪でガリガリ。歯で齧ってバキバキ。
なぜか、外に逃げなきゃ…って思うらしい。
パニックの時は人の声も耳に入らず…
抱きしめようとしてもギャンギャンいいながら逃げ回る。
で、仕方ないのでハウスに閉じ込めるのだけど…。
ハウス内でもしばらくは大暴れ。
ギャンギャン喚きながら、ハウスの床をガキガキ、ガキガキ…
ハウスの金網を歯茎から血が出るまで齧り続ける。
すっぽりと毛布をかけ、音や光を遮断することで落ち着かせようとしているのだけど…
少しでも効果があるのか、ないのか…
カミナリを怖がる犬が多いのは周知の事実。
特に拓だけが異常なわけでもなく…
でも、やっぱり怖がり方は強い方なんだろうなぁ〜。
夜中にカミナリが鳴って、ギャオン・ギャオンが収まらない時は、
寝袋と毛布を持って、一緒にリビングで寝ることもしばしば…
ハウスの中の拓に、側から「大丈夫だよー」って声掛け。
あんまり構うとクセになって、どんどんエスカレートしちゃうかもと心配もある。
専門家は「死にはしないから…」て言うけど…
かわいそうで、かわいそうで見てられない。
猫のりくとそらは、どんな大音響のカミナリが鳴ってもしらーん顔。
まーったく動じる様子はない。
この違いって…
なんなんだろうね〜。