朝夕はまだ寒いけど、すっかり春めいてきた北陸。
街中の桜もほぼ満開状態。
どこへ行ってもお花見ができる。
拓との散歩路にある桜並木。
10本の桜が植樹されている。
今が見ごろ。
桜の花って、ほんと青空に映えてキレイだなぁ。
別の散歩路にある、造園屋さんの商品?置き場。
色んな樹木が植えられているんだけど…
真ん中で、ひと際大きく育った桜の木。
野鳥がたくさん止まっていた。
同じ造園屋さんの柚子の木。
まだこんなに実が残ってる。
小さな実。
こういう品種なのか?
・・・
我が家のハクモクレン。
花の命は短くて… 散り始めた。
花車に植えた紅白のペチュニアは、もりもり元気。
・・・・・
今日の断捨離
明後日の日曜日は、町内の不燃物の収集日。
少しでも出しておこうと、納戸を整理。
もう10年は使っていない、石油ファンヒーター。
ビデオデッキ、レコードプレイヤー。
屋外にある物置も整理。
スキー板3本、ストック、芝刈り機、
テントのポールだけ、2セット分。
錆びだらけのバーベキュー炉。
出てくるは、出てくるは…
一度にたくさん出すと苦情がでるので、
とりあえずはこれだけ出して、残りは一か月後。
・・・
納戸を整理していたら… こんなモノが出てきた。
捨てるに捨てられず困っていたモノ…
もう60年くらい前、オットが祭りデビューした時の衣装。
亡き義母の手作りらしい。
セットすると、こうなるのか。
そういえばこれを着て、頭に豆絞りの鉢巻きしめた、
オットの可愛い写真があったような…
着物地は、ちゃんと子供向けの絵柄。
よく見れば、地味に可愛い~。
これまでも何回も迷ったけど、今回は思い切ろう。
息子の剣道着と手ぬぐい。
これは迷わず捨てよう!と思ったんだけど…
とりあえず、広げてみた。
息子が中学生の頃のだから、サイズが今の私ぐらいなんだよね。
もしかして着れる?
濃紺の胴着は作務衣風で、なかなかオシャレかも。
袴はしわが付いてるけど、生地は全然大丈夫。
合氣道で初段が取れたら… 穿けるんじゃね?(笑)
というわけで、残しておくことにした。
手ぬぐいは、息子の剣道の先生の書が染め抜いてあるらしい。
色がキレイだから、これも何かに使おうかな。
キャップ
そういえば、息子の子どもの頃は帽子が大好きで、
何かというとキャップを買っていた。
これらは、ほぼ新品。
セカンドストリートに持って行ってみるか。
海水浴セット(浮き輪、水中眼鏡、ビーチぼーと)
ミッキーマウスの手袋
息子が赤ん坊のころの太鼓
どれもこれも懐かしい~けど… ゴミ袋に。
写真は撮らなかったけど…
昨日の一般ごみの収集には、大量のオモチャ類を出した。
人生ゲーム、サッカーゲーム、ドンジャラ、ブタミントン…
顕微鏡(プラ製)、あいおえお積み木 等など。
まだ子供たちの教科書とかお絵描き帖とかが入った箱がある。
どれも思い出がありすぎて…
断捨離って… ほんと、心が疲れる。