ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

合格発表とマロウ茶

2022-05-27 10:58:52 | ガーデニング

昨日夕方から今朝にかけて、久しぶりに大きな雨が降った。
なんだか庭も清々しくなった感じ。

昨日は30℃近くも気温が上がり、蒸し暑さが辛かった。
我が家のしっぽたちも、ぐったりして伸びまくり(笑)

・・・・・

結果発表

今週火曜日に、職業訓練校の面接を受けた。
結果は翌日で、学校前の掲示板に張り出されるのと、
個人宛に郵送されると聞いていた。
結果は気になるけど、学校まで見に行くのもなんだし…
郵送なら二日後には届くだろうと、昨日は一日、首を長ーくして待っていた。
が… 夕方になっても郵便は届かず…
まさか、不合格者には連絡は遅いのか…
気になって、受験票の用紙を読み直す。

すると、合格発表は翌日には県のホームページでも掲載されるとあり、
ご親切にQRコードまで記されていた。

こういう読みが浅いというか、詰めの甘いところが私の弱点かもね…(笑)

さっそく、県のホームページへ…



あった、あった、ありました。
受験番号「00111Ⅽ006」

バンザーイ!

が、よく見れば… 
受験者全員合格してるじゃん!
これじゃぁ~、なんの自慢にもならないわ(笑)

訓練の期間は6月2日から9月1日までの約3ヵ月。
月曜日~金曜日の9:00~15:30まで。
民間委託の専門学校で訓練を受ける。

事前に配布されている授業カリキュラムをみると、
PCの実技以外にも、就職に必要な内容の授業がたくさんある。
プレゼンテーションとかウェブ系の授業とか…
ワープロ検定や表計算検定も受けるつもりだ。
楽しみのような、ついて行けるか不安もあり~の…
でも、やるっきゃないよね。

・・・・・

マロウ茶

ブロ友のまきやんさんから種をいただき育てた「マロウ」が花盛り!




マロウは「ウスベニアオイ」ともいって、ゼニアオイ属の多年草。
ブルーマロウ、またはコモンマロウとも呼ばれハーブの一種。




花を摘んで、お茶にして飲むことが出来る。



マロウ茶は、せきや気管支炎など呼吸器系の症状 に効果的で、
咳が止まらないときや、痰が絡むとき、喉がイガイガするときなどに飲むとよいらしい。


さっそく、今年初のマロウ茶を入れてみた。



ハーブティー専用のカップに生のままの花を入れ、お湯を注ぐ。
しばらくすると、お湯がブルーに…



そして、レモン果樹を垂らすと…
キレイなピンク色に変わっていく。
この色の変化を見てるだけでも楽しい~。

去年は、毎日花を摘んで乾燥させて取っておいたけど…
今年は生のままで、一日一杯を毎日楽しもうと思う。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする