ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ねこばすのGarden日誌/終のすみか編
「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。
野菜の花
2015-08-22 23:13:43
|
家庭菜園
春に菜園を復活してから、野菜の花の写真を撮り貯めていた。
下書き保存にし、少しづつ上書きしていたのに…
いつのまにかこの記事の存在を忘れていたとは…
春・夏野菜の花たち
チンゲンサイ
シュンギク
インゲン
ジャガイモ
シシトウ
ピーマン
イタリアントマト
ミニトマト
トマト 桃太郎
白ナス
緑ナス
紫ナス
トウモロコシ
ズッキーニ
キューリ
冬瓜
オクラ
ゴーヤ
最後のゴーヤの花には、タイミングよく蝶が飛んで来てとまった。
しじみ系のチョウチョかな~。カワイイなぁ~!
これが蛾だったら、即!叩き落とす!!
コメント (6)
«
ねこばす菜園…秋へ
|
トップ
|
ゴーヤ日誌… 第2次収穫期
»
このブログの人気記事
春休み最終日・花苗を植える
ジャガイモ種の植え付け
島とうがらしの発芽
アゲハの観察と白ゴーヤ
母の三回忌とロマネスコの収穫
春は、お花でいっぱいに…
ゴーヤの種まき
剣先なんば栽培
ひょうたんかぼちゃ=初収穫
ゴーヤ日誌… にがカーテンと島心
最新の画像
[
もっと見る
]
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
春休み最終日・花苗を植える
2日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
めっちゃめんこい! ツバメシジミ
(
素揚げくも
)
2015-08-23 12:51:16
出勤前にこにち!
青梗菜の花は初見です。
喰らえる草の花は素朴で可憐。
夏園芸のご褒美じゃないかと。
ツバメシジミめんこいですね。
下羽根の黄色い色のとこに、おされなでっぱりがちょこっとあるというので、記憶にあります。
パチリしてみたいシジミチョウです。
いいなあ!
返信する
親戚関係、まるわかり
(
まきやん
)
2015-08-23 20:05:05
うん、青梗菜、なんかイメージとちがーう。
ナノハナ科なんですねー。
花を見ると、何の仲間なのかが一目瞭然ですよね。
って、ズッキーニって、ナスたちの仲間かと思ってた。ウリの仲間?
だとしたら、あまり好きになれない道理にかなうなあ。
イモの仲間の花は、いつ咲くのですか?
もしかして、夏?
あらー、うちのは咲く気配がないよ。
あ、芋は期待していないのだったー(^_^;
来月あたり以降だと、あのにっくき、シャクなんとやらに気をつけなければですね!!
返信する
くもちゃんへ
(
ねこばす
)
2015-08-23 21:44:50
日曜日のお仕事、お疲れ様です。
野菜の花…
地味だけど、なかなか良いですよね。
春夏は果菜が多いので、色々な野菜の花が楽しめます。
ゴーヤの花に来てたチョウはツバメシジミと言うんだ~。
シジミは合ってたね~。
私の好きなシジミチョウは薄いブルーの奴です。
返信する
まきやんさんへ
(
ねこばす
)
2015-08-23 21:51:28
親戚関係…
そうなんです。
一族がわかるように、まとめてみました~。
チンゲンサイは菜の花科だし、ズッキーニはウリ科ですね。
カボチャに近いかも。
イモの仲間といっても、ジャガイモとサツマイモは種類が全然違うようです。
サツマイモって、花が咲くのかな~。
見たことないかもです。
里芋はたまに黄色い花が咲くことがあります。
なんと、カラーってお花と同じ花ですよ。
そういえば、サトイモ科ってあったよね~。
シャクガ、ほんとに憎たらしい~。
ウチのにがカーテンにはすでに、侵略が始まってるんですよ~(泣)
返信する
オクラって・・・
(
猫母=^_^=
)
2015-08-25 13:26:56
ほんと、親戚関係が良くわかる。
オクラは他と違うよねぇ。
お野菜だけど、、まきさまんちの真っ赤の花とか、ハイビスカスとかと同じ葵の仲間だっけ?
春になると、その辺の畑で収穫されずに放置されたアブラナ科の野菜の菜の花を見かけます。
ブロッコリーの細かい菜の花が可愛い。
爆発した白菜から咲く菜の花はシュールで笑えます。
アブラナ科だけど大根の花は紫色だったような・・・
返信する
猫の母さまへ
(
ねこばす
)
2015-08-25 23:37:05
オクラはアオイ科ですよ。
まきやんさんちの真っ赤の花は紅蜀葵(こうしょくき)アオイ科です。もちろん、ハイビスカスもね。
アオイ科は種の形も同じで正露丸です。(笑)
アブラナ科はみな菜の花ですね。ほぼ黄色。
でも大根は薄い紫です。
あと面白いのはホウレンソウの花。
なんか穂状になって、にょきにょきと出てきますよ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
家庭菜園
」カテゴリの最新記事
ジャガイモ種の植え付け
母の三回忌とロマネスコの収穫
離任式と菜園の畝立て作業
春の菜園作業
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
冬の菜園とお洒落な園芸店
落ち葉堆肥仕込みと、原木しいたけ栽培のその後
蟹解禁と白菜収穫
玉ねぎ苗とニンニクの定植
秋が深まってきたのかな〜
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ねこばす菜園…秋へ
ゴーヤ日誌… 第2次収穫期
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
念願の「とかいなか」に移住。小さな平屋を建て庭&菜園の新規開拓にはげむ毎日。同居人は40年以上連れ添った相方tetsuと猫のソラと犬の拓。終の棲家となったこの家での愉快な日々を綴っていきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
春休み最終日・花苗を植える
ジャガイモ種の植え付け
母の三回忌とロマネスコの収穫
離任式と菜園の畝立て作業
春は、お花でいっぱいに…
春の菜園作業
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
春の庭活スタート!
うれしい三月!忙しくなる予感…
三連休と雪遊び
>> もっと見る
カテゴリー
ガーデニング
(570)
家庭菜園
(440)
日々の出来事
(284)
猫&動物
(104)
断捨離
(13)
終の棲家
(10)
ゴーヤ栽培
(260)
多肉植物
(34)
旅日記
(34)
その他
(12)
最新コメント
ねこばす・オケイ/
離任式と菜園の畝立て作業
まきやん/
離任式と菜園の畝立て作業
ねこばす・オケイ/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
ねこばす・オケイ/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
ねこばす・オケイ/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
fufu/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
かりん/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
yattokamehikotaro/
早くなった春休みとグリーンアスパラの移植
ねこばす/
春の庭活スタート!
fufu/
春の庭活スタート!
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
ブックマーク
ねこばすのアニマル日誌
ねこばす家で暮らす動物家族たちの物語り…
今日是好日
ゴーヤ栽培仲間のまきやんさんのブログ。沖縄大好きな元・文学少女です。
五風十雨
すのお姉様が語るベランダ園芸日誌。ちょっと角度を変えた視線に要注意!
猫母のブログ
お付き合いいただいて約10年。ようやくご自分のブログスタート!3匹の猫さんのお母さんです。
菜園ナビ
野菜作りをを愛してやまない人たちの交流の場。ねこばすも参加してます。
くるねこ大和
猫好きさんもそうでない人も…大爆笑して、ちょびっと泣いて…明日も元気!
青梗菜の花は初見です。
喰らえる草の花は素朴で可憐。
夏園芸のご褒美じゃないかと。
ツバメシジミめんこいですね。
下羽根の黄色い色のとこに、おされなでっぱりがちょこっとあるというので、記憶にあります。
パチリしてみたいシジミチョウです。
いいなあ!
ナノハナ科なんですねー。
花を見ると、何の仲間なのかが一目瞭然ですよね。
って、ズッキーニって、ナスたちの仲間かと思ってた。ウリの仲間?
だとしたら、あまり好きになれない道理にかなうなあ。
イモの仲間の花は、いつ咲くのですか?
もしかして、夏?
あらー、うちのは咲く気配がないよ。
あ、芋は期待していないのだったー(^_^;
来月あたり以降だと、あのにっくき、シャクなんとやらに気をつけなければですね!!
野菜の花…
地味だけど、なかなか良いですよね。
春夏は果菜が多いので、色々な野菜の花が楽しめます。
ゴーヤの花に来てたチョウはツバメシジミと言うんだ~。
シジミは合ってたね~。
私の好きなシジミチョウは薄いブルーの奴です。
そうなんです。
一族がわかるように、まとめてみました~。
チンゲンサイは菜の花科だし、ズッキーニはウリ科ですね。
カボチャに近いかも。
イモの仲間といっても、ジャガイモとサツマイモは種類が全然違うようです。
サツマイモって、花が咲くのかな~。
見たことないかもです。
里芋はたまに黄色い花が咲くことがあります。
なんと、カラーってお花と同じ花ですよ。
そういえば、サトイモ科ってあったよね~。
シャクガ、ほんとに憎たらしい~。
ウチのにがカーテンにはすでに、侵略が始まってるんですよ~(泣)
オクラは他と違うよねぇ。
お野菜だけど、、まきさまんちの真っ赤の花とか、ハイビスカスとかと同じ葵の仲間だっけ?
春になると、その辺の畑で収穫されずに放置されたアブラナ科の野菜の菜の花を見かけます。
ブロッコリーの細かい菜の花が可愛い。
爆発した白菜から咲く菜の花はシュールで笑えます。
アブラナ科だけど大根の花は紫色だったような・・・
まきやんさんちの真っ赤の花は紅蜀葵(こうしょくき)アオイ科です。もちろん、ハイビスカスもね。
アオイ科は種の形も同じで正露丸です。(笑)
アブラナ科はみな菜の花ですね。ほぼ黄色。
でも大根は薄い紫です。
あと面白いのはホウレンソウの花。
なんか穂状になって、にょきにょきと出てきますよ。