一週間振りのブログ更新。
先週はあんなに寒かったのに、(雪も降ったナァ~)
週末の三連休頃から穏やかな天気が続いている。
木枯らしが強くて、寒いのは寒いけど、お天気が良いからそれだけで嬉しい~♪
週末、大根と白菜を収穫した。
さっそく、毎年冬の恒例行事の漬け物つくり。

抜いたばかりの「青首大根」
今年はなぜか、曲がったものが多い。

キレイに洗って10日ほど干す。毎年見慣れた風景(笑)

こちらは「白菜」
とりあえず、漬け物用に20個ほど収穫。

今年もキレイに巻き巻き。

天気が良かったので早速、半分に切って天日干し。
夕方には樽に塩漬けをした。
この連休は主に庭の花壇の冬・春の準備に時間をかけた。
もう遅いとは思うけど、秋蒔き春咲の花の種を蒔いたり、
宿根草の株分けや植え替え、剪定をしたり…
肥料を播いたり、土の補充をしたり…
やることが沢山ありすぎて、時間が全然足りない。

花壇をいじっていたら、こんなお客さまが…
体長7~8cm。やたらとスローテンポな動き。
やもり?いもり?トカゲじゃないよね~。
そんな所でウロウロしてたら、モズに早贄(ハヤニエ)にされちゃうよ~。
モズのハヤニエは刺してある枝の高さで、その年の降雪量を予想するとか…
去年は30cm程のブルーベリーの木で見つけた。
予想どおり、昨年は暖冬で雪がほとんど積もらなかったなぁ~。
そう言えば今年はまだハヤニエを見てないな~。
今年の雪はどうなんだろうな~。
先週はあんなに寒かったのに、(雪も降ったナァ~)
週末の三連休頃から穏やかな天気が続いている。
木枯らしが強くて、寒いのは寒いけど、お天気が良いからそれだけで嬉しい~♪
週末、大根と白菜を収穫した。
さっそく、毎年冬の恒例行事の漬け物つくり。

抜いたばかりの「青首大根」
今年はなぜか、曲がったものが多い。

キレイに洗って10日ほど干す。毎年見慣れた風景(笑)

こちらは「白菜」
とりあえず、漬け物用に20個ほど収穫。

今年もキレイに巻き巻き。

天気が良かったので早速、半分に切って天日干し。
夕方には樽に塩漬けをした。
この連休は主に庭の花壇の冬・春の準備に時間をかけた。
もう遅いとは思うけど、秋蒔き春咲の花の種を蒔いたり、
宿根草の株分けや植え替え、剪定をしたり…
肥料を播いたり、土の補充をしたり…
やることが沢山ありすぎて、時間が全然足りない。

花壇をいじっていたら、こんなお客さまが…
体長7~8cm。やたらとスローテンポな動き。
やもり?いもり?トカゲじゃないよね~。
そんな所でウロウロしてたら、モズに早贄(ハヤニエ)にされちゃうよ~。
モズのハヤニエは刺してある枝の高さで、その年の降雪量を予想するとか…
去年は30cm程のブルーベリーの木で見つけた。
予想どおり、昨年は暖冬で雪がほとんど積もらなかったなぁ~。
そう言えば今年はまだハヤニエを見てないな~。
今年の雪はどうなんだろうな~。
そうそう!
白菜は見た目がどんなにキレイでも、油断出来ないのです。
私も漬け物にしようと縦半分に切ったら、中心部分が虫に喰い荒されている物がいくつかありましたよ~。
やっぱりヤモリ?
ヤモリって「家守」って考えていいのかな?
最近になって、ちょこちょこ見かけるようになりました。
古くなった我家を守ってくれてるのかな~。
泡盛のアルコール度数って結構高めなんですよね?
たしか、琉球美人は25度だったように思います。
まあ~、何とかなるでしょう(笑)
先日、義父に虫が喰った白菜をもらい、野菜室に入れていたら、黒いイモ虫が野菜室を散歩してました。うげーっ。
これはヤモリじゃないですか。水かきがないから。
虫をばんばん食べてくれそうなは虫類も、鳥には勝てないのね~。
そうそう、コーレーグースですが、泡盛は30度くらいはあった方がいいらしいです。が、低いとどうなるのかも知らないのですけれど。琉球美人はどうですか。