年が明けて、あっと言う間に10日あまりが過ぎた。
週明けの15日は左義長だし、お正月気分は… とっくになくなったよね。
有難いことに、いまのところ大した積雪はなく、
毎日が鉛色の空に変わりないけれど、楽ちん?な冬を過ごしている。
近年の異常気象には油断ならないから、いつ豪雪が降るかもしれないが…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかり寂しくなった、冬のねこばすGarden。
でも、小さな春の気配がそこかしこに。
インスタにも載せたけど、ブログでもご紹介。

白もくれんの花芽
まだまだ小さくて固いけど、ユキヤナギにも似た花芽が空に向かってツンツン!
※鉛色の空は画像処理して明るく加工

クリスマスローズの蕾
古い葉をカットしたら、下の方から花芽がいくつも顔を出していた。

プリムラ マラコイデス
こぼれ種がいつの間にか寄せ植え鉢の中で育ったプリムラ。
初冬が暖かかったせいか、早くも花が咲き始めている。

ニゲラの幼芽
秋に種を播いた草花たちも、小さい芽がビッシリ。
小さ過ぎて、雪や霜で消えてしまいそうだ。
なんとか、持ちこたえて春には花を咲かせて欲しいな。


冬咲きクレマチス
去年、見切り処分の苗を手に入れ育てた「冬咲きクレマチス」
タグには、真冬に花が咲くと書いてあり半信半疑だったけど…
スゴイ!!ほんとうに咲いた!!
このフェンス。
常緑のティカカズラを絡ませてあり、初夏には白い花が咲く。

テイカカズラ スタージャスミン(6月頃)
夏・冬ともに白い小花が楽しめるフェンス! うふっ(笑)
ブログを書いてたら、無性に庭いじりがしたくなってきた。
今、ホームセンターに行ったら、きっと種や花苗を爆買いしそう〜。
まだまだ寒くて植えられないのに…
春が待ち遠しいなぁ〜。

モクレンもなにかしら膨らんで見えるね
クリスマスローズにつぼみ
いいですね
家にもあるので、見に行ったら
雪の下でした 残念
冬咲きクレマチス始めてです
ホントに冬に咲くんだね
こっちでは無理だわ
山茶花も我慢してるのよ
ねこばすさんのお花で我慢します
いつもは雪が多いまりちゃん地方もそうなんですね~。
反動が怖いです。
冬咲きクレマチス。
半信半疑だったけど、ほんとに咲きましたよ。
調べたら、この手の小さいベル型の種類しか咲かないみたいです。
真冬に咲くお花は貴重ですね。