明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

三種混合の競演です

2025年02月16日 18時29分36秒 | 今どき無線

この週末も色々と楽しいQSOが沢山出来ました。

土曜日の朝、7MHzの和文CWでは何回かQSO頂いている局と久しぶりにQSOを楽しみましたが、先方より「先日、国内電信級の試験を受けました」と電文を受けました。また、どうやら私のブログもご覧頂いている様でありがたいですね。

関東ではなく他エリアですが試験当日は受験生が2名との事で、この試験のマイナーぶりが解ります(笑) しかし、アマチュア無線試験から電気通信術の実技が無くなった現在では、あの緊張感を味わえるのは総合通信士と国内電信級だけです。

試験開始直前のあの静けさと緊張感はゾクゾクするほど楽しい瞬間ですね・・特に国内電信級は純粋に和文CWの技能だけを試されるので、難解な数学・公式や英語もありませんので和文CWだけに集中できる試験だと思います。 吉報をお待ちしています。

日曜日は朝のA1クラブ和文OAMから始まりまして、スターター局の長野のOMと朝の挨拶を交わし、その後リグもTS-520にスイッチしてバンドを回遊していたのですが更に長野のOMからお声掛けがありました。先方もTS-130にチェンジしてコール頂いたようでVintageなリグ同士のQSOとなりました。そういえばTS-520でQSOするのは初めてかもしれません。

その後は八重洲のFT-450Dを久しぶりに使い始めたのですが・・どうもキーイングの際のクリック音・・というかポコポコという雑音がとても気になります。初代FT-450はこの点が酷評されていましたが、その後のファーム・ウェア―のバージョンで対応したと聞いています。

しかしこのFT-450Dはそれ以降の対策済みである筈ですがポンポコ・ポコポコと煩く、短時間ならばともかくラグチューに使う気にはなりません。色々と確認作業をしますとヘッドホーンや外部SPでは特に気にならないレベルで、外付けのAPF等を付加すると完璧になります。

内蔵SPへの内部配線がノイズを拾っているのかも・・という訳で開腹して確認です。しかしTS-520やTS-830と異なりシンプルですが細かい部品の基板を見ると弄る気も失せてしまいますね(笑)

一応、パスコン等も試しますが改善されません・・最終的に内蔵SPを取り外し、別のSPに取り替えますとピッタリと止みました・・SPの不良または共振が原因の様です。代替品の装着は無理ですので原状復帰して終わりましたが、まあ、原因が判ったのでスッキリしました。100W機ですから外で使用する事は無いので外部SPで良いのですが、モヤモヤ感だけは払拭できて良しとします。

このローエンドな八重洲のリグ・・何故か私は好きで手元に置き続けています。これで十分なんですよね・・音も意外と良いし・・

その後FT-450で10MHzに出ますと、またまた長野のOMから声が掛かります。お互いに朝はICOM、昼はTRIO、そして今回はYAESUのリグでした・・三種混合の競演です(笑)

やっぱり欧文CWだと、この楽しい雰囲気は表現出来ないかなぁ~(←しつこい)

↓ ↓ シンプルですが・・弄る気にはなりませんhi

私はカッコ良いと思っています。一応真ん中にVFOダイヤルが付いているし・・

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JF0RRH)
2025-02-16 20:28:21
いやー。スケジュールした訳でもないのに一日で2バンド3交信、しかもそれぞれICOM/TRIO/YAESUの順番でリグを換えて交信成立なんて生まれて初めてかもです。w
TRIO TS-130 vs. 520の時に話が出たDFC-230ですが、ダイヤルクリックはともかく100Hzステップのようで、これではCWでは使いにくそうです。20Hzステップへの改造とかが出来ればですが、これで落札する意欲が・・・。笑
返信する
Unknown (とも)
2025-02-16 20:32:19
100Hzステップですか・・チョッとね
私も1日にそれぞれ同じメーカーで3交信なんて初めてです(笑)
返信する

コメントを投稿