明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

10MHzのDXが聞こえない・・

2025年02月23日 14時30分40秒 | 今どき無線

今朝は7MHzのA1クラブ和文CW-OAMの後は10MHzへQSYしたのですが、OAM参加の前にDXのパイルアップに聞き入っていました。

10.104辺りで多分VK9XUだと思うのですがパイルになっています。

JA局も何局か呼んで599を送っています。まあ、599は兎も角として肝心の相手局が聞こえないのです。コンディションの地域差も当然あると思いますが、国内では不自由しないアンテナもやはりDXでは通用しないようです。

私は7MHzも10MHzも短縮型VDPを使用していますが、7MHzでは結構良く聞こえるものの10MHzは何とも寂しい状況です。

ワークバンドにそれ程興味が有るわけでもないので、10MHz以外には出たことが有りませんし、免許もクラシック・バンドは各1KWの免許を持っていますがワークバンドは200Wになっています。

現在10MHzでDXを頑張っている局はどのようなアンテナを使っているのか興味が出てきました。局数は少ないですが2ELE程度かもしれません・・いやぁ~でも今時、ローバンドのビームを使う局がそれ程多くいるとは思えませんし・・どうなんだろう・・
ぼんやりとワッチしておりOAMは:結局、不参加となってしまいましたhi

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JF0RRH)
2025-02-23 21:13:17
EU EUの指定は「待っててねー 待っててねー」、NA NAの指定は「まーだっ だめー まーだっ だめー」と聞こえてました。www
返信する
Unknown (とも)
2025-02-23 18:43:40
たまにはDXも良いモノですネ。
UP UPですか(笑)
以前DXを追いかけていた頃、相手局がEUを指定しているのに必死に呼ぶJAが沢山いましたね。「モールス知らないのか!!」と心の中で怒鳴っていました(笑)
返信する
Unknown (JF0RRH)
2025-02-23 18:03:43
7MHzも10MHzも国内ばかりなんですが、夕刻下のほうでパイルが見えたのでワッチしてみるとご本尊10.106MHzでV73WWが大変強力に入感してました。めったにスプリットなどしないのですが、バンドスコープをみながらどうやらUP1.5kHzあたりをピックアップしていることが分かり数回呼んだらコールバックがありました。ホント久しぶりのDXでした。
そんななかオンフレでしつこくコールするご近所の(コールサインからすると)OMがUP! UP! と叱られてました。笑
返信する

コメントを投稿