カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

「 龍子の部屋 」 見た!

2011年04月03日 11時45分39秒 | 世間話
 昨日、午後1時台に大河ドラマ 「 江 」 の再放送を見た後、
2時から他の民放で歴史バラエティー番組があるからって、
そのままTVを点けていたら、

「 龍子の部屋 」

なんて出て来たから、ビックリ。
あの、秀吉さんの側室の京極龍子さんが、
ニコヤカに予告をしているんです。

 何かあの椅子見覚えあるなーと思ったら、
他の人のブログによると、

「 エマニュエル夫人 」 で有名らしい。

 「 エマニュエル夫人 」 っていうと、
公開は子供の頃の事で、
映画本編そのものは見た事が無いんですが、
いろいろとすごい話題になっていて、
子供ですらタイトルくらいは知っていた
って事は覚えていました。

 当時のドリフの学校コントネタにも取り入れられ、
授業で映画鑑賞という事になり、
ドリフ&ゲストが扮する生徒達が、
小学生なのに 「 エマニュエル夫人 」 が見られると大喜びしていたら、

「 芋煮えた~? 」

って声がどっかから聞こえて来て、
画面は鍋で薩摩芋茹でてるのが映っているだけの映画で、
「 芋煮える夫人 」 の間違いだったと、
全員で椅子から転げてズッコケというのもあったくらいでした。

 あと、龍子さんの側に籠入りセキセイインコがいたのがよく分かりませんでしたが、
タイトルはもう当然あれとあれのいただき~なんでしょう。

 脚本は、 「 江 」 本編の脚本と同じ人でした。
こういう民放の歴史バラエティー番組風なノリの企画、
NHKでよく通ったよな~!
私としては、結構ウケてて、
これからもやってほしいと思っているのですが。

 ところで、昨日茶々役の宮沢りえさんが、
10代の頃に出演していたCMと映画の何場面かを、
昔のアイドルを特集する番組で見ました。
…実は彼女、あの 「 小室ファミリーの一員だった事があった。 」
というのが出て来なかったのが非常に残念でしたが。

 前にも書きましたが宮沢さん、
水川あさみさんと似ていました。
あさみさん、決して樹里さんのおもり役で出てるんじゃなくて、
今現在、宮沢さんと姉妹の役をやっても一番不自然な感じがしない女優さんだから
選ばれたんだと確信しました。

 宮沢さん自身も茶々役に選ばれたのは、
オランダ人とのハーフで日本人離れした美貌の持ち主という事で、
群中でずば抜けて人目を引きやすいのと、
それでいてなぜか純日本人以上に着物が似合っているのが、
「 絶世の美女 」 の役柄に相応しいと思われたからなんでしょうね。

 あと、鈴木保奈美さんと宮沢さんにも共通点があって、
それは、二人とも昔、本来は生真面目な方なのに、
自由奔放な役柄を演じさせられていて、
見る側もそのイメージをすっかり信じ込んでいたという所なのでした。

 それで、昔自分達が無理や努力して演じていた事を、
天然でやってのけてる若い世代の樹里さんを見て、
「 えっ? 」 って感じで困惑してしまう事が、
週刊誌にあれやこれやと書かれてしまうんでしょうかね?



同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「 猫さん達の公会堂 」


今日のタイトルは
「 ひとりにしてあげたい :☆: 」 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする