![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/2ccad82f188053b3ea0f378bb52db6ec.jpg)
今年は7月にはもう
萩を見つける事ができました。
去年はあんなに苦労したのに。
残念ながら、
まだ7月だというのに
その見つけた木の
ほとんどの部分が
枯れていました。
暑過ぎてか?
何とか残っていた
部分を撮ったのが
最初の写真です。
とりあえず
撮れた事に安心して、
涼しくなったら
公開しようと
思っていました。
ところが、
今月17・18日に公開した
すすきときのこがあった
門池公園内で同日、
思いがけず萩の木も
見つけてしまいました。
しかも、
かなりまとまった感じで
生えていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/1f6b780c3ee1dba54e988785241f8d59.jpg)
こちらは枯れでは無く、
次の過程に進んで
種が沢山できていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/e8bc0a933a88115180e58e8f94a1b975.jpg)
そして、
草むらに目を移すと
ポツポツと赤紫の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/22bcc2f200542af64a8d96691beacf82.jpg)
まだまだ花盛り!
今年は萩を沢山
見る事ができ、
庭と道路の境目に
植えている家が
多い事にも
気付けました。
昨日も三島市内で
見かけましたが、
色が白でした。
白花萩(ミヤギノハギ)
という園芸種のようです。