8月6日 月曜日
根室市明治公園の朝は薄曇り。
今日はここで買い物を済ませてから霧多布岬へ向かう。
その前に、イオンで散髪しよう。
長旅での散髪は、ほとんどイオンで済ませる。
行き慣れた理髪店が一番いいが、旅の途中ではそれは無理。
イオンはどこに行ってもカットだけで1,080円と安いので、多少自分の意に添わなくても目をつぶるしかないし、この歳だから気にしてもしょうがない。
イオンとマルシェの2箇所で買い物を済ませると時刻は12時を過ぎた。
霧多布に向かう途中の春国岱原生野鳥公園でレトルトカレーを温めて昼食にした。
車を止めたついでに公園を散歩。
左側は風連湖で、右側は海は見えないが根室湾側。
歩いてこの先まで行けばいいが、その時間はないので今回はパス。
さて、出発しようとしたときに近くの杭にオオワシがとまった。
逃げないように恐る恐る近づいて、望遠で撮影した。
「なんやお前、オレに文句あんのかよ。」とでも言いたそうな鋭い目つき。
5分間くらいそのままの状態でいたが飛び立った。
ゆっくり近くを舞っている。
この後すぐに急降下した。
飛び立った足には何かを捕まえたようだが、手元のカメラで追うのは素早いのと小さ過ぎる。
暫く見ていたが、視界から消えてしまった。
車がいない海岸線をのんびり走る。
牧場の横を通ったら牛がこちらを見ている。
不審者を見る目つき?
何を思っているんだろう?
風が強いので、白く波が立っている。
さらに先へ進む。
望遠にして遠くを写してみた。
霧多布に入ると道路脇に馬を見つけた。
車を止めて、オーイと呼んだら興味深そうにこちらにやって来た。
霧多布岬の灯台。
夕方5時前だが、ここは天気がすぐに変わる。
今日晴れていても明日は霧で見えないのは毎度の事なので、夕方でも天気がいい時に撮影しておくに限る。
コンデジとミラーレス一眼で撮影。
岬の突端まで行くと海鳥が沢山いる。
夕方のキャンプ場だが、今日はとても多い。
盆前までは多そう。
バイクで来た皆さんはテントを張るのに忙しそう。
でも、今日は風が強くて寒いよ。
「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)を写真に撮った。
ハム無線の友からの情報で、ここではほぼ真上を通過するらしい。
詳細はこちら参照
気温は12度と低く、風がある中で寒さ対策をして頑張った。
ここの場所でISSが見える19時39分30秒から5分間、デジカメを三脚に固定して大体の方向にカメラを向けた。
絞りは解放で、バルブで5分間露光した。
画像の上の直線がISSの軌跡。カメラの角度が浅かったので真ん中を通らない。
肉眼で見てもはっきりわかって、大きな星が動いているように見える。
寒かったが、天気が良かったのできれいに見えた。
霧の多い霧多布岬で見れたのはラッキーだと思う。
お願い。
下の2つのランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
1日にどちらも1回でいいです。うなぎの順位が表示されて得点が加算されます。