道の駅・あぢかまの里の朝は晴れ。
ここは直売所も大きくて野菜や果物が安いが、今日は火曜日で残念なことに駅の定休日。
定休日と知っていたら、ルート的にちょっと大回りなるので来なかったが、仕方ないね。
ブログをアップしてから、朝食の準備に掛かる。
かなり旅に出てないので食事の準備をするのに、要領を思い出せなくて少し手間取る。
まずは、キャンカーの上段リアベッドを開いて、調理スペースを確保。
次に味噌汁をつくる準備。
日頃自宅で使っている味噌をスケールに乗せて24gほどスプーンですくう。
慣れると一発でできるようになるが少し手間取る。
ごはんは、一パック300gのものを半分だけチンして出来上がり。
恰好は違うが、あとは焼き魚か他が一品ないだけで自宅で食べる朝食に近い。
朝食を済ませてから、お隣のジル乗りさんとおしゃべり。
北海道帰りの途中でこれから大阪までらしい。
さて、そろそろ出発の準備をしようと思ったら、うちのジルが自衛隊さんに包囲された。
おとなしくキャンカーから出て来いとは言われなかったが、こんな光景も珍しいと思わずパチリ。
9時過ぎに道の駅を出発して、しばらく走ると福井の日本海側に出てきた。
左に海を見ながら走るのは気分がいい。
出発してから初めての道の駅・河野。
何ということもない小さな駅だが、海の景色が眺められる。
しばらく来ない間にトイレがきれいになっていた。
駅から見える遠くの海が気持ちいい。
そして次に昼食のために立ち寄った道の駅・こまつ木場潟。
時刻は12時半前で、券売機の前に行列ができていたので断念した。
平日なのにこんなに人が多い。
スゴスゴと退散。
結局、昼食はキャンカーでトーストとウィンナーを焼いて食った。
さらに北へ進む。
こんな空いてる道はいいけど、街中はすぐに信号停車と渋滞があるので疲れる。
いいところにコストを見つけて、とりあえず燃料補給。
軽油は116円/リッターだが、回りに比べてかなり安くておまけに2円引きになる。
これまでのルートで高かったのは、軽油が148円だからかなりの開きがあるぞ。
次に止まったのは道の駅・メルヘンおやべ。
ここは裏にドッグランがあって水場もある。
人気の道の駅みたい。
そして、今日のP泊地である道の駅・うみてらす名立までやって来た。
ここは温泉があって、駐車場も広くて車中泊で利用する人も多い。
夕方5時半には陽が沈んで外はうす暗い。
まずは温泉でさっぱりして、夕食の準備。
今日はホルモンの一人鍋に具を足して、それで一杯やるのがいい。
ビールを飲んだあとは、霧島をロックでやるとホルモンの油と反対にあっさりしてとてもいい。
道の駅・ウミテラス名立の今朝の様子。
かなりの車がP泊している。
今日は雨なので、さてどうしょうか。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。