ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

時間調整で月山まで行ったぞ

2021-10-20 | 旅日記

10月 19日 火曜日 蔵王みはらしの丘公園の朝は曇り。 

昨日は蔵王温泉からコストコかみのやまで給油して、すぐ近くの蔵王みはらしの丘公園でP泊した。

ここは広い公園できれいに管理されていて、公園からは向こうにコストコが見える。

この近くには道の駅も無く、以前に休憩で訪れたことがあった。

 

 

このまま南へ向かおうかとも思ったが、紅葉も少し早いので時間調整も含めて月山に行くことにした。

月山はここからだったら近く、約70kmくらい。

途中、山形市内を経由したが、軽油の値段が高い高い。 

昨日コストコで120円/リッターだったが、市内の高いところて゜147円はかなりきつい。

 

正面に見えるのが月山で、今回の寒波で頂上には雪が積もっている。

 

 

途中に立ち寄った道の駅・寒可江。

ここはさくらんぼで日本一らしい。

 

 

ここで食べたソフトクリーム。

一番の売れ筋はサクランボではなくてゴマだったが、頼んだのはゴマとサクランボ。

 

 

 

月山の姥沢駐車場に着いたのは12時過ぎだった。

ふもとや中腹の紅葉はまだ多くが緑色だったが、ここまで来るときれいに紅葉している。

少し歩いて周囲の紅葉をカメラに収める。

望遠で捉えた遠くに見える建物はリフトの下駅。

 

 

雲も多く、途中に日が射したり陰ったり。

閑散とした広い駐車場の真ん中に車を止めて昼食。

 

 

 

 

さらに少し移動してリフトの下駅近くまで移動する。

 

 

 

 

 

 

月山の頂上は1,984m。

姥沢駐車場の高度は1200mくらいだが、そこからリフトに乗ればさらに300mくらいまで上がれる。

そのリフトも10月17日で終了していた。

 

 

リフトの下駅から上の紅葉はすでに遅い。

 

 

 

 

 

 

 

 

3時過ぎまでのんびりして、風呂がある道の駅・にしかわまで走る。 

今日はここでP泊。

ここの風呂は温泉ではなさそうだか、300円は安いぞ。 

ただし、コロナ対策でサウナは閉鎖中。

これは午前中に立寄ったときの画像。

 

明日から寒波で天気が悪くなりそう。

しばらくはまた寒い日が続く。 

 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする