ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

何も見えない美ヶ原 !!

2021-10-30 | 旅日記

10月29日 金曜日 道の駅・ながとの朝は晴れ。 

昨日は、駅と温泉の間の駐車場に止めたので大型も入って来なくて静かに寝れた。

今日はこのあと、ここから25km先の美ヶ原に上がるつもり。

出発前に駅前の駐車場に移動してきたが、ここでP泊した車はかなり多い。

 

 

道の駅を出たのは8時半過ぎだが、20分も走ればかなり高度も上がって、回りの樹々の色もみどりから黄色に変わってきたぞ。

もう高度は1,500mくらい。

雨が降ったのか路面も濡れている。

とても静かで対向車も来ないし、後ろからの車も来ないのでゆっくり30kmくらいのスピードで景色を楽しみながら走れるのがいい。

 

 

きれいな紅葉を見ながらかなり走ったが、気温は1度と低い。

樹々の色がどんどん濃くなっていくし、山の頂は冠雪で白い。

もうすぐ美ヶ原に行くビーナスラインにぶつかるはず。

 

 

ビーナスラインに入って、美ヶ原高原美術館近くになってあたりはガスと雪で真っ白で前が見えない。

おまけに回りの景色も雪で真っ白け。

 

美ヶ原の駐車場には数台の車と何台かのバイクもいる。

ここの気温は0.9度だが、風があるのでかなり寒い。

それにしてもくそ寒いのにバイクの皆さんは元気がいいぞ。 

 

 

写真を撮ろうと外に出たがとても寒くて我慢できない。 

 

 

車の前はガスでほとんど何も見えないが、横の景色はこんな感じ。

樹々は雪で覆われて、これでガスが晴れればとてもきれいなのにちょっと残念。 

天気予報は晴れなので、そのうちにガスも晴れると思うが、今日はそこまで待ってられないので早々に退散。

 

 

美ヶ原から高度が300mくらい下がったら天気も良くて紅葉も綺麗。

先ほどの雪がウソのような感じ。

やっぱり標高が2000m近くなると違うね。

この時期にこの紅葉はかなり遅い感じ、例年だったら茶一色。

 

 

気温が低いのでソーラーパネルも定格以上の出力。

まだ11時前で太陽高度もそんなに高くないのに、定格710Wのパネルで740Wの発電はかなりのもの。 

 

 

ビーナスラインをどんどん走って、白樺湖近くまでやってきた。 

 

 

紅葉もかなりきれい。

それでもピークはもう少し先かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでに何度もこんなところで写真を撮っているのに、景色がいいところに来ると思わずシャッターを押したくなる。 

 

 

 

 

蓼科から八ヶ岳をのんびり走る。

紅葉のカーテンの中を気ままに走るのはとても気持ちがいいぞ。

 

 

かなり走って八ヶ岳倶楽部までやってきた。

今年の駐車場の紅葉は少し寂しい感じ

紅葉が遅いせいか、色が少なくハデさが足りないぞ。 

 

 

紅葉はまだまだこれからといった感じ。

 

 

八ヶ岳倶楽部を一回りしてから、道の駅・こぶちざわに移動して早めに温泉に入った。

今回はちゃんとJAFカードを持参して入浴料は100引きの730円。

 

今日の夕食は、前回の残りの冷凍肉で焼肉。

やき丸は煙が出にくいのキャンカー内でも使える。

もちろんMAXファンは回して換気は良好。

 

 

 

実際に走ったコースはマップとちょっと違う。

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする