10月 26日 火曜日 道の駅・湧水の里しおやの朝は晴れ。
昨夜はかなりの雨でBS放送も映らないくらいだった。
しかし、さすがに日光近くまで下ってくると天気も良くなる ?
この天気なら、このまま日光に行こう。
道の駅・日光に寄ってからそのままいろは坂を上がってきた。
海抜1,137m地点からの風景。
あまり紅葉してないが、大型バスがどんどん上がって来る。
歌ヶ浜の駐車場に止めて近くを散策。
こんなに紅葉してない男体山を見るのも初めて。
でも、中禅寺湖の畔はきれいに紅葉しているぞ。
駐車場の紅葉もきれい。
その後は半月山の駐車場がある上まで移動したが、途中の高台から撮影。
半月山駐車場で昼食。
時間があるのでスパゲティをゆがいたが少し硬かった。
規定通り7分ゆがいたが、高所で気圧が低いので水が沸騰する温度が低かったみたい。
昼食後は半月山を下りて、中禅寺湖の湖畔道路を戦場ヶ原方向に向かった。
全体的には紅葉は早いがこんなきれいな所もある。
竜頭の滝の上側のPに車を止めて歩いて滝に下りる。
そして赤沼駐車場に向かうとカラマツがかなり綺麗に紅葉している。
三本松園地のPに止めて近くを散策。
なかなかいい感じ。
ちょうど山に雲がかかって、紅葉だけが浮き出た感じがいい。
今日の入浴は日光山温泉寺。
湯元温泉の一番奥にある温泉寺で、入浴料は500円。
午後3時頃に訪れたが、小さな湯舟が一つですでに5人が入浴中。
一人出て、二人出て、その内にボク一人になって貸し切り状態。
だれもいなくなったので、温泉の様子をパチリ。
湯舟は1.8×1,8mくらいの小さなもので、洗い場も2つしかない。
体を洗っていると蛇口の湯が冷たくなって慌てる。
しかし、この温泉が気持ちいい。
硫黄臭がする濁り湯で、何とも言えないいい感じ。
ここは小さな温泉なので人が多いと最悪だが、一人だと最高の温泉だと言ってもいい。
あー、いい温泉に浸かったという満足感でいっぱいだ。
今日の夕食。
昨日の総菜の残りと冷凍にしていた塩サバを焼いた。
クッキングシートはフライパンや皿を汚さないために使用する。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。