ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

栗駒山の須川高原を出て蔵王に向かう

2021-10-18 | 旅日記

須川湖駐車場の朝は雨。 

昨夜からかなり激しい雨と風が吹いてキャンカーが揺れる。

日曜日のせいか、朝はやくから須川湖に車がやって来る。

かなりの雨が降っているのに、何人かは車から降りて傘をさして湖畔の方へ消えていく。

 

 

今朝7時頃の外気温は3.1度と今回の旅でこんなに気温が下がったのは初めて。

このあと9時過ぎには2度くらいまで下がった。

ここまで下がると紅葉は一気に進む。 

 

 

今日はこの後、10時から栗駒山荘の温泉に入れるので、温泉に入ってから南に向かう。

きのうは土曜日で多くて入り損ねた。

 

 

栗駒山荘の駐車場は車が多いがキャンカーは止められた。

中に入って驚いたのは、入浴するための券売機の前に男女15人くらいの人が並んでいる。

それを見てびっくり!!

えーーー  まだ10時を過ぎたばかりのに・・・。

この人の多さに諦めて引き返そうかとも思ったが、せっかくここまで来たし、もう温泉にはいる気分になっている。

コロナの感染者数もかなり減っているので、まあいいかと750円の入浴料を払ってそのまま温泉に入った。

 

 

 

ここの温泉が人気なのは、湯舟から山の紅葉が見渡せるから。

こちらは内風呂。

栗駒山荘のHPから借用

 

こちらは露天風呂で、きれいな紅葉が眼下に広がる。

もっとも今日は天気が悪くて紅葉も今一あざやかには見えないが・・・。

気温が2度と寒かったので、露天風呂がとても気持ち良かった。 

となりのオジサンが湯舟に浸かって「極楽、極楽」と言っていたが、まさにそんな言葉がぴったり。

須川高原に来たら栗駒山荘の風呂には入って帰ろうね。

 

 

ロビーから窓越しに外の景色が見える。

 

 

外に出て回りの紅葉を眺める。

 

 

外は寒いが、温泉に入ったので体はポカポカ。 

時刻は丁度昼くらいだったが、腹も減ってないのでそのままキャンカーで移動する。

 

 

途中の駐車場に車を止めてコーヒータイム。

こんなところで飲むコーヒーは特にうまい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温湯温泉の横を通ったので車を止めた。

何度かここの温泉に入ったが、大きな木の下にある露天風呂が気持ちいい。

 

 

キャンカーで走っているときに、偶然に蕎麦屋のカンパンが目に入った。 

それだけだったら素通りするが、外に並んでいる人を見つけたので、急遽寄ることにした。

車内で待っている人もいて、結局、順番が来たのは40分待ち。

きャンカーでテレビを見ていたし、先を急ぐ旅ではないのであまり気にならない。

 

 

頼んだのは鴨南蛮ソバの大盛りで、1800円也。

かなりいい感じにうまくて、腹いっぱいになったぞ。

ゆず胡椒が付いていたが、これがメチャ効いて辛い。 

 

 

道の駅・あ・ら・伊達な道の駅。

キャンカーは車が大きいので、裏の駐車場に追いやられる。 

大きな道の駅だがP泊したことはない。

毎回ちょっと寄ってみるだけ。 

 

 

 

今日のP泊場所にしたのは道の駅・三本木やまなみの下り側P。

明日は天気なら蔵王を回ってみようか。 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする