ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ジルの泥除けの取り換え

2019-11-29 |  快適化(外回り) 

11月 28日 木曜日

今朝の天気は曇り。

北海道の長旅の途中で泥除けが切れかけているのを見つけた。

自宅に帰えるまで大丈夫だろうと思ってそのまま放置。

最近破れがひどくなったので、ようやく重い腰を上げて交換することにした。

 

 

 

何もこんなゴムで作らなくても市販品で恰好いいのがあるが、ボクの場合はタイヤと車止めに挟んで傷だらけにしてしまう。

泥除けが無いのも貧弱なタイヤが後ろから見えて、それこそ恰好が悪い。

まあキャンカーなので、デザインよりも機能優先というところ。

  

 

取り外した泥除け。

かなり破れているが、これで10年、14万キロ近く使えた。

今度もまたこれと同じサイズでOK。

ホームセンターで厚さが3mmで幅が1mのゴムシートを60cmほど購入したが、価格は1,000円くらい。

古いものに重ねてハサミで切断。 簡単、簡単。

 

 

 今回はステンレスの適当な板が無かったので、ネジに大きめの平ワッシャーだけで固定した。

 

 

後ろから見た感じも以前と同じ。

 

 

前回は泥除けにステンレス板のおもりを付けたらタイヤと車止めの間に挟まって変形脱落した。

それで今回はあえて取付けなかった。

言ってみれば手抜きばかり。

 

 

 ネジをきつく締めてもゴムシートが変に浮いている。

これでは隙間に泥が入り込む。

手抜き工事はダメだね。やはり押え板がいりそうだな。

 

 

その内に適当な鉄板でも探してこよう。

 

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

(上記のどちらも出来ればパソコンで見て下さい。スマホは分かりにくいです。)

 

 

   お願い。
ランキングに参加していますのでこのアイコンをクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする