八ヶ岳周辺でキノコを探しながら周遊をして帰ってきたら、バックモニター取り換え済んでいました。今度のは、前後のドライブレコーダーとしての機能も付いていて、見え方も素晴らしいです。最初からこれが付いていれば、無駄な取り換え費用も交通費も発生しなかったのですが・・・・
まあ、仕方ないですね。
ところで、キノコに関して、色々と分かってきました。
ところで、キノコに関して、色々と分かってきました。

これなのですが、ドクツルタケではないでしょうか?とのことです。
猛毒だそうです。
1本食べたらほぼ、3本で確実に死ぬそうです。

猛毒だそうです。
1本食べたらほぼ、3本で確実に死ぬそうです。

これは、その幼菌ではないかとのことでした。
情報をくださった方、ありがとうございます。
でも、シロタマテングタケかもしれないとも。
いずれにせよ、白い猛毒キノコであることに違いはないようです。
写真でのキノコの同定は困難なことが多いとのことです。
次回からは現物を採取してきて、標本にしようかなぁ
情報をくださった方、ありがとうございます。
でも、シロタマテングタケかもしれないとも。
いずれにせよ、白い猛毒キノコであることに違いはないようです。
写真でのキノコの同定は困難なことが多いとのことです。
次回からは現物を採取してきて、標本にしようかなぁ
シリカゲルに埋め込んで冷凍したら、なかなかいい標本ができるとか!
実物があれば、胞子も採集できるしねぇ
ベニテングタケの模型は、切ったらただのシリコン片ですが、本物はどこまで細かくしてもベニテングタケそのものですからね!!
うーむ、魅力的な話ではあります。
実物があれば、胞子も採集できるしねぇ
ベニテングタケの模型は、切ったらただのシリコン片ですが、本物はどこまで細かくしてもベニテングタケそのものですからね!!
うーむ、魅力的な話ではあります。