三題噺ではないのですが・・・・
USAのコロナ事情
USAのコロナ事情
一旦は、収まる方向に向かっていたのですが・・・・1日の新規感染者数が再び5万人を超える日が続いてい居るようですね。
国のトップがあれじゃぁねぇ 仕方ないのかもしれないですね。
国のトップがあれじゃぁねぇ 仕方ないのかもしれないですね。
大統領選挙前に、インドに世界一の感染大国の汚名を明け渡すことになるだろうと予想しておりましたが、そうはならないようですね。
ついでに、インドの新型コロナ感染状況
https://www.cnn.co.jp/world/35160268.html
https://www.cnn.co.jp/world/35160268.html
ジョン・ホプキンス大学のダッシュボードでは、インドの新規感染者はピークを越えたように見えます。超えても1日5,6万人当たりですが、実際はどうなのか、実感染者数では、とっくに世界一だという見方もあるようですね。感染者は多くても、国民の平均年齢が25歳と若いため(日本は45歳)死者は比較的少ないようですね・・・・(把握数が少ないだけかもしれませんが・・・)
東京オリンピック
東京オリンピック開催に向けて、外国に対する鎖国政策を解いたり、プロ野球の観客を実験的に増やしたりしているようですが・・・・オリンピックの一番のお得意様であるUSAがあの有様ではねぇ。
たとえ、無観客開催とするにしても、世界中から選手が集まってくれなければ、試合は出来ません。出国前にPCR検査して・・・日本まで無事に来てくれてたとしても、入国して直ぐに自由に行動してもらうわけには行かないでしょう。
出入国が上手くいったとしても、競技が始まれば、マスクが出来ないのは勿論ですし、3密が不可避な競技も多いですよね。ネガティブなことばかり言っておりますが、開催出来たら何よりと思ってはいるのです。しかし、難題が多いですねぇ。USA、インド、ヨーロッパの現況を見ていると、9か月後に選手、審判員、役員たちを世界から無事に集めて、無事に帰ってもらう事が出来るのか。
今後、工夫を重ねていくしかないでしょう。そのためには最低限、この冬を国民全体として無事に乗り切らないと話にならないでしょう。
今後、工夫を重ねていくしかないでしょう。そのためには最低限、この冬を国民全体として無事に乗り切らないと話にならないでしょう。
オリンピック開催を引き寄せるためにも、GoTo政策など、人を動かす政府の対策を批判するのではなく、どうしたら人が動く中で感染抑制を実現し続けることが出来るのか、考えながら、結果にNEGATIVE FEED BACKを掛けながら、国民一人一人が新たな体制を作り上げていくしかないのだと私は思っています。新型コロナは、日本人のマナーの壁で防御するしかないと思えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/27a95a18d12f9b6c63e9c6226dba4163.jpg)
おもてなしの心で歓迎しても、新型コロナをうつして、重症化でもしようものなら・・・・ ひ と で な し になってしまいます。
も ん く な し の運営を目指したいですが・・・うーむ!!!!