命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

韓国でインフルエンザワクチン接種後に死亡例続出 信じがたい対応!!

2020-10-23 13:21:36 | インフルエンザ
【ソウル聯合ニュース】韓国政府は23日、インフルエンザワクチンの接種後に死亡した人が今月16日から23日午前0時までに全国で32人確認されたと発表した。22日午前0時時点の12人に比べ、20人増えた。

政府はインフルエンザワクチンの接種後に死亡した人が現在までに全国で32人確認されたと発表した(資料写真)=(聯合ニュース)
 ソウル郊外の仁川でワクチンを接種した高校生が16日に死亡して以降、高齢者を中心に全国で死亡事例が続出している。

 保健当局は予防接種と死亡の関連性を確認中。因果関係がまだ分かっていないため、接種を継続する方針だ。

インチョン(仁川)の病院で、インフルエンザワクチンを接種して2日後に死亡した高校生の死因が、ワクチンとは関連がないことが分かった。

仁川ミチュホル警察署によると19日、この日亡くなったA君(17)の死因は、「ワクチンと直接的な関連がない」という所見が国立科学捜査研究院から伝えられた。続けて、「死因はワクチンではなく、他が原因」とも伝えられた。

A君の死因はインフルエンザワクチンではないと言っても、他の原因を正確に教えてくれないと、安心感は得られません。アレルギー性鼻炎を持っていたとは伝えられていますが、そんな程度で死につながるとは思えませんし・・・何といっても、他にも30人以上も亡くなっているのだそうですから・・・それに韓国以外で製造されたワクチン接種による死亡例の報告はないとのことです。
少なくとも、死亡した患者さんに接種したと同じロットのワクチンは全部回収するのが常識的判断だと私は考えます。ですが、韓国の対応は以下の通りで、何を考えているのだか?2日で何が分かる?関係ないと言いたいだけなんでしょうね。
オーストラリア全土で、この冬(北半球の夏)シーズン、インフルエンザによる死者はゼロだったとのことです。
韓国では、インフルエンザより新型コロナより、インフルエンザワクチンが危ない!!!

韓国政府はインフルエンザワクチンの接種を推奨。全国民の約4割に当たる未成年者と62歳以上に無料接種を実施し、これまでに約1297万人が接種を済ませた。このうち、異常を訴えたのは431人(20日現在)という。

疾病管理庁と専門家はロット番号が同一だからといってワクチン接種と死亡間の因果関係が立証されたわけではないと説明した。疾病管理庁関係者は「23日に予防接種被害調査班会議と予防接種専門委員会を開催して予防接種状況と対策を議論する計画」と伝えた。
チャ医学専門大学院感染内科のチョン・ビョンニュル教授は「同じロット番号のワクチンは15万本ほど生産される」とし「このワクチンが全国に配送されて接種されて、偶然の一致で死亡者が出てくる場合もある」と話した。
大韓医師協会はこの日記者会見を開き、23~29日の一週間、インフルエンザ予防接種を暫定的に留保するよう会員に勧告した。崔大集(チェ・デジプ)会長は「一日に4~5人の原因不明の死亡事例が続いて国民の不安が高まっていて、接種を行っている一線医療機関の不安も相当なものだと把握している」と話した。崔会長は「留保期間中、医師協と疾病管理庁が緊密に協力し、死亡者の解剖検査および病歴調査などを通してインフルエンザワクチンと死亡の因果関係を医学的に徹底的に究明するのがよい」と政府側に提案した。
疾病管理本部長の経験がある翰林(ハンリム)大学聖心(ソンシム)病院呼吸器内科の鄭贒碩(チョン・ギソク)教授は、この日中央日報の電話インタビューに対して「インフルエンザワクチン接種を2~3日暫定的に中断し、この期間に死亡原因を迅速に明らかにするべき」と話した。鄭教授は「死亡者の全数調査が難しいなら代表事例4件ほどだけでもいい。夜を徹して解剖検査を行えば二日あればワクチンが理由なのかそうでないのかが分かり、解剖検査の結果と病院の診療記録を総合して判断すればよい」と話した。鄭教授は「2~3日接種を中断しても何の問題も生じない」と付け加えた。
呉明燉(オ・ミョンドン)新型感染病中央臨床委員長(ソウル大学病院感染内科教授)も「現在の状況が続くことを避けなければならない」と勧告した。呉委員長は「17歳高校生死亡後、基底疾患(持病)がない若者が亡くなり、国民の不安が高まり、シンソン薬品の『常温放置』流通事故が起こってワクチン不信の認知度が急に高まった。これによって各地で死亡の申告が増加しているのが今の状況」と診断した。呉委員長は「『広報(Publicity)・認知(awareness)バイアス』による混乱が発生したもので、このような現象は感染病分野で初めてあることではない」と説明した。
呉委員長は「今の状況が続けば、明日・明後日の死亡者報告が急増する」としながら「このような状況でワクチンを接種しろということになれば国民の不信が増幅されるのは明らか」と話した。呉委員長は接種中断という言葉こそ控えたものの、そのような必要性を間接的に表わした。呉委員長は「解剖検査と診療記録、疫学調査の結果に基づいて死因を明らかにし、国民を説得してこそ不信を和らげることができる」と話した。


人災!! 新型コロナ感染症を 甞めたらいかんぜよ!!

2020-10-23 03:35:12 | 新型コロナウィルス
https://this.kiji.is/660584611096806497

ネット上に実名さらされ、誹謗中傷「父は犯罪者扱いされた」 遺族が語る、今の思い
2020/7/28 05:30 (JST)7/28 17:17 (JST)updated
©株式会社神戸新聞社

新型コロナウイルスの風評被害や横野浩一さんの闘病生活について語る長女伏谷由佳さん(左)と妻の横野典子さん=神戸市須磨区(撮影・中西大二)
 新型コロナウイルス感染症によって4月に亡くなり、公務災害に認定された北播磨総合医療センター前病院長の横野浩一さん=当時(72)、神戸市須磨区。遺族は、横野さんが同感染症を持ち込んで病院を休診させた-とする風評被害や罪悪感に苦しんだという。妻典子さん(65)と長女の伏谷由佳さん(36)=大阪府=に現在の思いを聞いた。
-風評被害を受けた。 
 長女「70代医師と匿名で報道されたが、父だと推測できたので、知らない人からや無言の電話が鳴り続けた。電車(実際は車)で病院へ行ったとされ、インターネット上では、ウイルスをばらまく殺人鬼などと書き込まれた。風俗やパチンコでもらったと言う人も。院長が病院にウイルスを持ち込んで業務を停止させるなんてお粗末とも言われた」
 妻「ネット上に実名をさらされ、当時は感染するだけで犯罪者のように扱われた。近所の人もみな知っており、(濃厚接触者として)自宅待機の2週間が過ぎた後も外を歩くのが怖く、買い物は車で遠くに出掛けた」 -公務災害が認められた。
 長女「当初は父が感染症を病院に持ち込んだとされ風評被害も受けた。仕事中に感染したことが認められて安堵(あんど)している」
 妻「北播磨地域で頑張ってきた夫のことを、院長で医者のくせにウイルスを持ち込んでとんでもないと思われているのがつらく、夫も残念だと思うので、事実は違うと知ってもらいたかった」 -入院中のやりとりは?
 長女「3月9日に入院し、翌日、急に容体が悪化して人工呼吸器をつけた。鎮静剤を入れるので意識がなくなる。万一を考えてLINE(ライン)で『大好きだよ、ありがとう』と伝えた。父も『心から愛しています。ほんとうに幸せだよ』と書いてくれた。家族はほとんど話していないし、まさか亡くなるとは思っていなかった」
 妻「私も、しばらく入院して帰ってくるとのんきに考えていた。主治医から話しますかと言われ、夫が『念のためありがとうな』と言ったので、私も『念のためありがとうね』と。それが最後の言葉になった」
 長女「当時、コロナが一気に悪化するとは知らなかった。陽性の判明も父は知らない。多分そうだとは思っていただろうが、新型コロナとは知らずに逝った」 -闘病中の様子は。  
 長女「医師からは『人工呼吸器でサポートし、自分の力で治るのを待つ』と言われたが、呼吸状態が悪くなり、わらをもつかむ思いで頼み、入院10日後にアビガンを使ってもらった。人工心肺装置エクモは人工呼吸器を装着して1週間たつと救命率が低くなるので使えないと言われた。もやもやした気持ちが残った。4月に入って回復の見込みが低くなった。たくさんのチューブにつながれ、父ならきっと楽にしてほしいと思うと考え、血圧を上げる薬をやめた。30分ほどで亡くなったが、父を囲み家族でゆっくり過ごす時間が取れた」 -お別れは。     
 長女「納体袋に入れられて親族6人で通夜と葬儀をした。お骨拾いも、長男がのど仏だけを拾った。最後はジャケットにシャツ、ネクタイ姿で格好よくなった。ただ、人工呼吸器を入れていたので口は開いたまま。普段は葬儀社が整えてくれるが今回は袋に入っていて触れることすらできなかった」 -家族を亡くした立場から伝えたいことは。
 長女「特に高齢の方は亡くなるリスクを考えて行動してほしい。若い方も緩まず感染対策を。自分の親や祖父母にうつして、いつこういう立場になるか分からない。私たちのような思いをしてほしくない」(聞き手・小西博美)

高齢の医師は医療現場から離れろと言うのなら・・・・開業医の多くが発熱患者を・・・発熱していなくても感染の可能性はあるのだから、外来患者全員を診てはいけないことになってしまう。

私など、大した存在感は無いし、自分自身引退して南太平洋の藻屑になりたい希望があるのだから良いのだけれど、地域医療に邁進していた方が新型コロナに感染したという理由で評価をマイナスにされると言うのが全く理解できないでいます。

私は、SARS-COV2に感染しやすく、重症化しやすい65歳以上の高齢者で、かつ糖尿病、高血圧、高脂血症を保有しております。そのうえ、新型コロナに対する発熱外来に登録している恐れを知らぬ馬鹿医者です。自ずから感染しない様、周囲に感染を広げない様、最大限の努力は払っておりますが、一旦感染が広がれば「感染源のじじい」として攻め立てられるのでしょうね。
感染症自体よりも周囲の反応の方が怖いです。
怖いから、感染患者さんや周囲の家族さんなどが妙な差別を受けるのでしょうねぇ
COVID-19正しく恐れたいと思います。過剰に反応して無用な差別を生み出さない様にしないといけませんね。











スペースジェット 死んだ!!

2020-10-23 01:58:22 | 新型コロナウィルス
 三菱重工業(7011)が、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を事実上凍結する方向で調整していると、共同通信が10月22日に報じた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、需要回復が当面見込めないため。一方、Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった。

 スペースジェットは、6度目の延期により2021年度以降の納入開始を予定していた。報道によると、顧客である航空会社の需要回復が当面見込めないことが、開発を事実上凍結を判断する要因。今後は航空需要の動向を見ながら、事業を再開させるかを検討するとしている。

 10号機は3月14日に初飛行。開発段階で発生した配線や電子機器などの設計変更が900カ所以上にのぼり、2016年以降に実施した機器の配置や配線、配管、空調ダクト、ワイヤーハーネス、システムなどの変更を反映した機体だ。しかしながら、今年5月の時点でも不具合を十分につぶしきった状態と言えず、今秋に入っても大幅な改善はみられなかった。
 背景には、6月に発表したスペースジェットの開発体制の縮小がある。2018年以降開発を主導してきたボンバルディア出身のアレックス・ベラミーCDO(最高開発責任者)が、6月30日付で退職。社内ではベラミー氏ら海外から招かれた開発陣と、従来から携わってきた社員の間で意見の食い違いがあったと証言する関係者もおり、規模を縮小した新体制で、懸案事項の改善が大きく前進することはなかったようだ。
 今年3月末時点の総受注は287機あるが、このうち確定受注は163機。初号機を受領予定である全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は、2008年にローンチカスタマーとして確定発注15機とオプション10機の最大25機を発注し、日本航空(JAL/JL、9201)は2014年に32機すべてを確定発注している。
 三菱重工は、30日に開く事業計画説明会で、スペースジェットに言及するとみられる。

カナダのボンバルディア社の小型ジェット旅客機部門まで買収したのにねぇ
新形コロナでとどめを刺された格好ですが、設計変更だらけでいつまでも完成が見えなかったので、止める理由が出来て・・・格好がついてよかったのかもしれません。ANA、JALも新規発注なんてしている状況ではないので、話が相手から潰れて、断る面倒が無くなってホッとしている事でしょう。

しかし、私個人としては、大きな期待を寄せていたし、この機体、カッコいいなぁとほれ込んでいたので(令和のゼロ戦になり得るかと・・・)誠に残念無念であります!!



鬼滅の刃 クラスター感染は大丈夫?

2020-10-23 00:50:17 | 新型コロナウィルス
https://mainichi.jp/articles/20201022/k00/00m/040/220000c

感染状況「ほぼ横ばい」から「微増」に 重症者数も増加傾向
 新型コロナウイルス感染症対策を検討する厚生労働省の「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は22日、新たな感染者数についてほぼ横ばいだったのが「微増傾向となっている」とした上で「感染の増加要因と減少要因が拮抗(きっこう)しているとみられる」との分析結果を示した。地方都市の歓楽街に加え、共同生活の習慣があるコミュニティーなど、クラスター(感染者集団)が発生する場所も多様化しており「対象者の特性に応じた情報提供や、クラスター連鎖が発生しないよう早期かつ適切な対応が求められる」としている。
 10月14~20日の新規感染者数は全国で3716人と前週(7~13日)の3585人と比べて、やや増加した。入院者数は、8月下旬以降減少傾向が続いていたが、10月14日時点の入院者数は全国で3064人と、2979人(7日時点)から増加に転じた。さらに重症者数の増加もみられる。

 アドバイザリーボードは全国の感染状況について、感染の増加要因と減少要因のバランスが「いつ崩れてもおかしくない」と注意を呼びかけた。


 新たなクラスター源として、10月16日に封切りされた「劇場版鬼滅の刃アニメ」が危ないと感じている。

  政府は9月19日からイベント会場への入場者制限を緩和。映画や演劇、クラシックコンサートなど大声での歓声がない分野は会場の100%以内の収容率での開催が認められた。 しかし、ポップコーンの販売がある場合は50%規制になるなど、映画館側の戸惑いも大きい。

 そんな中で公開されたのが今回の鬼滅の刃だ。原作は週刊少年ジャンプで今年5月まで連載され、コミックスは発行累計1億部を超える。昨秋まで放送されたテレビ版は原作漫画の物語途中で終わっており、今回の劇場版は続編に当たる。公開前から入場券の予約サイトがつながりにくくなるなど、多くの来館者が予想されている。

 人が動けば感染の機会は増える。3密になれば、新型コロナウィルスの感染力は激増する。劇場版「鬼滅の刃」の人気はすさまじいようだ。
 封切りされて一週間、そろそろ、鬼滅の刃クラスターが出現するのではないか?危惧に終われば良いのだけれど



生殺与奪の権を、新型コロナに握らせるな

そして人は 自分ではない誰かのために信じられないような力を出せる生き物なんだよ


頑張れ 炭次郎(人類) 頑張れ!!