午前中に大観峰まで日の出を見に行き、それから室堂平を散策した私達。
朝食後に黒部ダムに向けて出発しました。
再びトロリーバスに乗って大観峰へ、そして立山ロープウェイで黒部平、そして黒部ケーブルカーで黒部湖駅へ。下の図で、3,4,5を通り、最後は徒歩で黒部ダムに到着しました
昭和のピラミッドですね。難工事の犠牲者の数に驚き、圧巻のコンクリート量に圧倒されました。
ダムの両側は「大発破」で崩された切り立った崖なのですが、その一部に、今にも落ちて来そうな車ほどもある大きな石を発見!いつか落ちてくるのでしょうか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/dd329a9280a1ee716208f37dcd5dfc4b.jpg)
ダムの展望台に上がったり、工事の大変さを記録した短編映像を見たりした後、黒部湖を船で散策しました。
そのあと、歩いて少し黒部湖を周遊し、黒部湖の晩秋を満喫した後、室堂へと戻ってきました。
夕方は雪が降っていて、視界が閉ざされていましたが、現在深夜の1時、窓から星空が綺麗ですが、氷点下の外に出ていく気になれないでいます。
明日(既に今日ですね)、いよいよ奈良へ帰ります。
明後日からは、また、忙しい日にもどりそうです。
こちらに滞在中も、何本も何本も電話をいただきました。その多くがインフルエンザワクチン接種希望の方々で初めての方が多かったです。他医療機関では既に予約困難なようですね。
当院(奈良県田原本町 坂根医院)では、以前より予約なしで、「来院されて、ワクチンがあれば打ちます」という体制を以前から一貫して続けております。毎年、相当数接種しているので、ワクチンの入荷数が例年の7,8割ではありますが、今シーズンも11月中はワクチンあると思っています。12月以降は、当院にどれだけの新規の方が来られるか次第だと思っています。
インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンに比べたら、効果も副反応も弱いです。私自身、新型コロナワクチン派5月に2回接種を終えましたが、インフルエンザワクチンに関しては、先日、ワクチンが中途半端に(0.5ml接種のところ、0.3mlほど)残っていたので、捨てる位ならと、自分で打ちました。ですが、その程度であって、あまり重視していません。抗インフルエンザ薬も日本中で余っています。日本感染症学会は、「抗体保有者が少ないから、大流行するかもしれない」と、脅していますが、私は、多分、流行しないと思っています。バングラデシュなど一部の国では流行したそうですが・・・日本とは感染予防に対する一般市民のレベルに格差があります。マスク着用など、現在の感染予防レベルが保たれるなら、私はインフルエンザは今シーズンも流行らず、新型コロナは12月末頃までは再流行しないと思っています。責任は取れませんけどね!!