![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/d75c2a53e44011c7ce5abbfb1115831c.jpg)
今日は小雨模様なので低山散策は止めました。
それで、朝からブルーベリージャム作りです。
先ずは収穫作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/8156a7314691b1f6db24536190a1f012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/204fbccb07d27e207fba6ddc0fc33a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/d39c80f12382ac903a991a66770f0ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/03403e5c3818753f4401116f401e960d.jpg)
我が家のブルーベリーは色々な種類を計画性なく植えたので、実の大きさが様々です。そして実の付く時期も結構違います。玄関に近い所に一本外れて位置しているものは、実の付く率が非常に悪く、そしてまばらに着いた実も全く色づいていません。
実の大きさは、こんなに違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/86424190347e88183423e3b04593bbe9.jpg)
大粒の方が食べ応えもあるし、収穫も楽で、味も美味しいと思うので、最近は植えるなら出来るだけ大粒の品種にしています。
今日は、2㎏近く収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/f3cfb8ae347cd5f8f15ba4e4f227f7f0.jpg)
まだまだ色付いた実はあるのですが、取りにくい場所だったり、実が小さかったりするので、面倒で手を出せないでいます。
残った実はヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、スズメ、カラスが食べに来てくれるので彼らの分としましょう。
収穫したブルーベリーは汚れを落とした後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/5468c842a12879c610d32f767584be92.jpg)
鍋に入れて、重量比2割の砂糖を加えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/8b730641fffa7cf4524ce171b6b134fc.jpg)
水は加えず、ゆっくり煮ていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/90ebbac4d479dd92fca747a4f01d8cbe.jpg)
あくが出るのであくは適宜掬い取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/d75c2a53e44011c7ce5abbfb1115831c.jpg)
完成に近づいたところです。
レモン汁を重量比1%ほど加えて、再び煮込んだら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/f364ab39bddeacf09160050ae637bc73.jpg)
今日も沢山出来ました!
鍋底が少し焦げ付いていて、味に影響が出てないか味見したのですが、
大丈夫でした!
大丈夫でした!
次のジャム作りは日曜日になる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます