
昨夜食べる予定だった アカヤガラの消化管と肝臓及び心臓
先ほど食べました。

真ん中が肝臓で、他は、消化管です。


魚の肝臓は、どれも似たり寄ったり、新鮮なら、どれも美味しいです。
ポン酢でいただいたのですが、うま味が凝縮していて、酒のあてにはぴったりでした。尿酸値とコレステロール値が上がりそうな味?
消化管と心臓は、筋肉の塊だと感じました。体全体の横紋筋よりも、内臓の平滑筋の方がキンニクっぽいコリコリ感を感じました。凝縮感と言えばいいのでしょうか。シコシコ、コリコリしっかりした咬み応えです。
内臓は、胆嚢は食べられませんが、その他の部位は殆ど可食部位なのでしょうね。今後も色々と食べていきたいと思っています。ある程度の大きさの魚を釣ることが前提ですけれどねぇ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます