PLUS C HOME 泣き笑い日誌 

注文住宅建築活動や私生活で色々学ばせて頂いたことを掲載させて頂きます。

マンションの機械式駐車場は、危険がいっぱい

2012-03-25 17:55:39 | 日記
 都心のマンションでは、収容台数をできるだけ多くするために、機械式駐車場を

設置するマンションが多いですが、これにも注意が必要です。

 機械式駐車場は屋外に設置されているケースが多く見受けられます。この場合、

雨風にさらされてるので当然劣化があります。共用部と同じように鉄部の錆びも発生

します。

 機械式駐車場の法定耐用年数は15年とされていますが、メンテナンス状況によっては、

駐車パレットを動かすモーターやパレットそのものなどの交換費用も利用者負担です。また、

エレベーターと違い定期的な点検は法的に根拠がなく、メンテナンスを行う業者の質も

差があるようです。こう言った背景から、将来のメンテナンスにかかる費用が平地の

駐車場や立体の自走式駐車場に比べて高くなってしまいます。さらに安全性に疑問が

あります。斜体を載せるパレットは鉄板で出来ていますから、屋外にある場所は、日中の

日差しで熱せられていますのでフライパン状態になっています。うっかりさわろうものなら、

火傷してしまいます。もし子供の通学路や遊び場に行く動線の近くに機械式駐車場があったら

要注意です。

 どうしても都心でのマンションは、その配慮が取れない場合が多いので特に子供さんへの普段からの

教育で回避するようにして下さい。

 では、本日も読んで頂きありがとうございます。

昨日久々に酔ってしまいました。

2012-03-24 18:53:49 | 日記
 昨日は、ある銀行さんの誘いで食事会に参加させて頂きました。

守口の料亭で食事を頂いたのですが、なんと飲み放題の言葉に甘えてしまった

事と目の前に座ったのが当社の担当で私と同じ年の方だったので妙にライバル

心が出てきてハイペースで飲んでしまい、後半何をどのように話したのか

あまり覚えていないぐらい飲んでしまいました。 今思い出したのですが

仲居さんが一人ついていてくれたのですがその方のお酒の勧め方にもやられたように

思います!!(すごくいいサービスを受けたのです。)

ここまで飲んだのは、本当に10年ぶり位になります。

 ウクライナに以前行ったときにウォッカを地元の人達と飲んでもここまでならなかった

のですが・・・・・

 昨日は、何故か飲んでしまいました。(不覚です。)ただ、収穫も沢山ありました

こちらの銀行の方達が当社のファンになって頂いているみたいで、

「まだ言えないのですがと色々と考えています。」と嬉しい事を言って頂きました。

お客様にとってもメリットのある事柄らしいので、少しづつになると思いますが

話だけで終わらずに実現していきたいと思います。

 では、本日はここまでとさせて頂きます。いつも読んで頂きありがとうございます。

 追伸:鶴見区のK様、本日は、ショウルーム見学ご苦労さまでした。来週その打合せですね
    どのような仕様を選ばれたか楽しみにしています。

K様邸基礎配筋施工工事進行中!!

2012-03-20 18:39:36 | 日記
 k様邸基礎配筋工事写真です



 配筋工事中の職人さんです。黙々と仕事をやり続けています。



 親方の糸山さんです。この仕事を20年されています

その前は、なんと営業職をされていました。どうりで

職人さんなのに物腰が柔らかいなと感じていました。



 間取りにあわせて立ち上げの配筋の工事をしています。



 配筋工事ほぼ終了に近い写真です。



 配筋工事終了後に役所の検査を待ちます。その後に

コンクリートを打設し、養生期間を経て棟上を実施していきます。

では、本日はここまでとさせて頂きます。いつも読んで頂きありがとうございます。

宣伝です!

2012-03-19 19:20:34 | 日記
 会社の宣伝ですので情報として見てやって下さい。

次期分譲地予定

  1、城東区鴫野東  土地約30坪 2階建て 4LDK

  2、城東区諏訪   土地約21坪~約28坪 2+1スタイル(3階建てですが2階建ての生活動線を採用 2階建ても可能)4LDK

  3、旭区森小路   土地約23坪~約27坪 2+1スタイル(3階建てですが2階建ての生活動線を採用 2階建ても可能)4LDK

  4、東淀川区大道南 土地約26坪~約36坪 2階建て 4LDK

  5、門真市三ツ島  土地約27坪~約30坪 2階建て 4LDK

となっております。相続の関係で販売の時期が半年遅れる場合がありますが

殆ど半年以内に販売がスタートされますので、このエリアでお探しの方は

お連絡いただければ、販売前にお知らせいたします。

 土地の仕入れは、以前よりかなり難しくなってきています。情報も以前の半分ぐらいの

情報量となり、出てくる土地の価格は、こちらの査定より1割以上高くなって来ています。

先週の話ですが、ある場所の入札がありこちらは、3億1千万円で入れたのですが、その土地を

獲得した会社さんの入札価格はそれより4000万円以上高く入れられています。私達もその土地が

どうしても欲しかったのでかなり無理した価格でした。ある業者さんは、私のところが取るのでは?

と言ってもらったのですがだめでした。

 どれぐらいの価格で戸建を販売されるのか注目していこうと思います。

では、本日はここまでとさせて頂きます。いつもありがとうございます。

追伸:上記の分譲予定は、あくまで予定ですので販売されない場合もありますので宜しくお願い致します。

 
  

2011年住宅着工は83.4万戸

2012-03-18 18:23:02 | 日記
 国土交通省の調査によると、2011年の住宅着工は前年比2.6%増の83万4117戸。

利用関係別に見ると、持ち家は前年比0.1%増の30万5626戸、貸家が同4.1%減の28万5832戸、

分譲マンションが同28.9%増の11万6755戸、分譲戸建てが同5.8%増の11万6798戸。国交省は、

「分譲マンションが市場の需要改善で大幅増加し、全体の着工を押し上げた一方、東日本大震災

の影響や厳しい雇用、所得環境が影響したため全体としては微増だった」と話している。

 2011年の住宅着工戸数は月毎に大きく振れました。2010年後以降、今年2月まで持ち直しの

動き続いたものの、3月に東日本大震災が発生。回復基調を鈍化させました。その後、住宅エコポイント

の着工期限を7月に、住宅金融支援機構が実施するフラット35Sの金利優遇の申し込み期限を9月に

迎えたことから、7月、8月は駆け込み重要で前年比2桁増となりました。しかし秋以降は、景気の

先行き不安などの影響で再び、前年割れが続いています。

 東日本大震災は通年で見ても、大きな影響を与えました。特に福島県が顕著です。原発事故を背景

に、前年比16.2%減と都道府県別では全国最大の下落率。リーマンショックの影響などにより全国の

住宅着工が78・8万戸と落ち込んだ2009年(福島県は前年比18.5%減)にも迫る下落率となりました。

 以上、一般財団法人 住宅金融普及協会より

では、本日も読んで頂きありがとうございます。