おはようございます。今回は久しぶりに瀬戸内の旅、しまなみ海道の旅の続きです。ここのところGWの東海道、箱根旅のことばかり取り上げていたのですが、決して忘れていたわけではないですよ、さあ、早速行ってみましょうか。

昨日は岩城島からフェリーで入って外周コースで瀬戸田へ向かったが(No.78参照)、今回は正規のしまなみ海道ルートで瀬戸田を目指すことにする。ただこのコース、大した見所がないんですよね、普通のサイクリングロードにたまに海が見えるくらいで退屈な区間。まあ野暮な事は言わないで、しまなみの旅を楽しむことにしよう。




瀬戸田の町並に入って沢交差点を右へと曲がりフェリー乗場方面へ、昨日はこのまま港からフェリーに乗って三原へと渡ったが、今日は途中の曲がり角を左に曲がる。やがてベタ踏み坂並みの上り坂に差し掛かり、それを上りきると黄色い橋を渡る。はるか下には瀬戸田港の風景、橋は結構高い所を通っている。
そこを渡り終えると急カーブを含んだ下り坂、一気に下って海と同じ位置にたどり着いた所が高根島、瀬戸田港が海峡の向こうに見えている。今回は時間がないのでこの島にはほんの足跡をつけるくらいにして、また生口島へと戻ることにする、が今さっき下った坂を今度は上るわけだから、それはそれで骨の折れること仕方ない。



再び黄色い橋を渡るとすぐに三重塔入口の案内があるのでそちらへ寄り道、写真1枚目にあるように海をバックに建つ三重塔、なかなかの絶景である。その後瀬戸田の町中へと戻り、旧街道の雰囲気を残す町並と商店街を抜けて瀬戸田港へとたどり着く。


海に沿う一角に大きな常夜燈が立つ瀬戸田港、さっき渡った黄色い橋が向こう側に見え、今度はさっき走った高根島の道を海の向こう側に見ることになる。三原、尾道方面へ向かう高速船が発着する旅客ターミナルに立ち寄ってトイレ休憩、待合室のベンチには結構多くの人が船が来るのを待っている。



ここからは海に沿って、昨日走った道を多々羅大橋に向けて走ることにする。ここはもう何度も走っている所、昨日とは逆に右手側には瓢箪島が浮かぶ海、左手側にはレモン畑が広がる山も見飽きた感はあるものの、この先の旅の楽しみを考えているとテンションが下がってくることはない。やがて目の前に巨大な斜張橋が見えてきた、今日はこの橋を渡って、海の向こうに見える大三島に向かうことになる。
やがて橋の入口にたどり着き、ここからはレモン畑の中のくねくねの上り道を行くことになる。眼下には瀬戸の明るい海の風景、一旦橋の下をくぐっていよいよ多々羅大橋へと入って行く。


この橋の途中で愛媛県に入ることになる、青い海を見ながらの走りは爽快だが風が結構きついので気をつけて行かなければならない所でもある。走っていると写真1枚目にあるような看板(これは愛媛側から見たもの)を見かける。ちょうど斜張橋の一番高い所の真下、ここで両手を「パン」と叩いて鳴らすと・・・言葉では説明が難しいので興味ある方は現地でやってみてください。今回はここまで、次回は大三島から伯方島へと走って行きます。 まちみち

昨日は岩城島からフェリーで入って外周コースで瀬戸田へ向かったが(No.78参照)、今回は正規のしまなみ海道ルートで瀬戸田を目指すことにする。ただこのコース、大した見所がないんですよね、普通のサイクリングロードにたまに海が見えるくらいで退屈な区間。まあ野暮な事は言わないで、しまなみの旅を楽しむことにしよう。




瀬戸田の町並に入って沢交差点を右へと曲がりフェリー乗場方面へ、昨日はこのまま港からフェリーに乗って三原へと渡ったが、今日は途中の曲がり角を左に曲がる。やがてベタ踏み坂並みの上り坂に差し掛かり、それを上りきると黄色い橋を渡る。はるか下には瀬戸田港の風景、橋は結構高い所を通っている。
そこを渡り終えると急カーブを含んだ下り坂、一気に下って海と同じ位置にたどり着いた所が高根島、瀬戸田港が海峡の向こうに見えている。今回は時間がないのでこの島にはほんの足跡をつけるくらいにして、また生口島へと戻ることにする、が今さっき下った坂を今度は上るわけだから、それはそれで骨の折れること仕方ない。



再び黄色い橋を渡るとすぐに三重塔入口の案内があるのでそちらへ寄り道、写真1枚目にあるように海をバックに建つ三重塔、なかなかの絶景である。その後瀬戸田の町中へと戻り、旧街道の雰囲気を残す町並と商店街を抜けて瀬戸田港へとたどり着く。


海に沿う一角に大きな常夜燈が立つ瀬戸田港、さっき渡った黄色い橋が向こう側に見え、今度はさっき走った高根島の道を海の向こう側に見ることになる。三原、尾道方面へ向かう高速船が発着する旅客ターミナルに立ち寄ってトイレ休憩、待合室のベンチには結構多くの人が船が来るのを待っている。



ここからは海に沿って、昨日走った道を多々羅大橋に向けて走ることにする。ここはもう何度も走っている所、昨日とは逆に右手側には瓢箪島が浮かぶ海、左手側にはレモン畑が広がる山も見飽きた感はあるものの、この先の旅の楽しみを考えているとテンションが下がってくることはない。やがて目の前に巨大な斜張橋が見えてきた、今日はこの橋を渡って、海の向こうに見える大三島に向かうことになる。
やがて橋の入口にたどり着き、ここからはレモン畑の中のくねくねの上り道を行くことになる。眼下には瀬戸の明るい海の風景、一旦橋の下をくぐっていよいよ多々羅大橋へと入って行く。


この橋の途中で愛媛県に入ることになる、青い海を見ながらの走りは爽快だが風が結構きついので気をつけて行かなければならない所でもある。走っていると写真1枚目にあるような看板(これは愛媛側から見たもの)を見かける。ちょうど斜張橋の一番高い所の真下、ここで両手を「パン」と叩いて鳴らすと・・・言葉では説明が難しいので興味ある方は現地でやってみてください。今回はここまで、次回は大三島から伯方島へと走って行きます。 まちみち