お散歩写真からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/4a097dd507f93a2e868fe56d0ac9d328.jpg?1607327258)
くっきりした目の周りの白い縁取りと鮮やかな黄緑色でグラデーションのかかった羽色、ちょこっと突き出たクチバシなど魅力的な鳥です。
メジロはとても身近な鳥ですが、いろいろな表情があって、可愛い仕草と鳴き声でいつも楽しませてくれます。
先日、近くの丘陵で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/4a097dd507f93a2e868fe56d0ac9d328.jpg?1607327258)
くっきりした目の周りの白い縁取りと鮮やかな黄緑色でグラデーションのかかった羽色、ちょこっと突き出たクチバシなど魅力的な鳥です。
日本ではミソサザイ、キクイタダキについで小さな鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/93aeba4618905fb6085d77c4d86e4b74.jpg?1607327259)
野鳥に興味のない方にはウグイスとよく間違われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/93aeba4618905fb6085d77c4d86e4b74.jpg?1607327259)
野鳥に興味のない方にはウグイスとよく間違われます。
羽色がウグイス餅のきな粉の色と似ているからだと思われます。
ちなみに、ウグイスは警戒心がとても強く、鳴き声が聞こえてもやぶの中にいてなかなか姿を見せてくれないのですが、メジロはその可愛い姿をちょくちょく見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/cc9206410c92a34bfee3cde662f70355.jpg?1607327258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/e1c5680013b2c8a54b6baf46d9e0eac5.jpg?1607327261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/072d358b66064a029c6d8c014f43b9a0.jpg?1607327264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/bb87407f40483e604a34e67795ea9ea8.jpg?1607327265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/06a5b801fd2b0682b1bc905bacf78a65.jpg?1607327265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/8586cf133faab9858270e6a6d9eeee31.jpg?1607327269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/c76326f7bfbda81eac8981f5834dfd14.jpg?1607327272)
ところで、メジロには年間、同じ場所に生息する留鳥のものと漂鳥といって暑さ寒さを避けるために山地と低地とを季節間移動するものがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/cc9206410c92a34bfee3cde662f70355.jpg?1607327258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/e1c5680013b2c8a54b6baf46d9e0eac5.jpg?1607327261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/072d358b66064a029c6d8c014f43b9a0.jpg?1607327264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/bb87407f40483e604a34e67795ea9ea8.jpg?1607327265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/06a5b801fd2b0682b1bc905bacf78a65.jpg?1607327265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/8586cf133faab9858270e6a6d9eeee31.jpg?1607327269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/c76326f7bfbda81eac8981f5834dfd14.jpg?1607327272)
ところで、メジロには年間、同じ場所に生息する留鳥のものと漂鳥といって暑さ寒さを避けるために山地と低地とを季節間移動するものがいます。
留鳥のメジロはつがいで一年を過ごすことが多く、漂鳥のメジロは冬に小さな群れを作るようです。