ユリカモメは最も身近なカモメ類です。
先日、近くの公園で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/5272236e6d70a3ca8d014370f7f8e7e6.jpg?1609493330)
冬羽は頭は白く目の後方の黒斑が特徴的ですが、日本を去る4月頃には頭が黒い頭巾を被ったような姿に大変身します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/a7038a8e2927f36d85ab3b855fe390c2.jpg?1609493330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/edbde2f2bdd4978101fd7bf39d9a1f1c.jpg?1609493330)
カモメの仲間は黄色い虹彩の種類が多く、表情的にきつい印象を受けますが、ユリカモメの虹彩は黒いので優しく感じます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/fdce547b8cf45e29434298bd1ed62ff9.jpg?1609493330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/14ae74813bab084c9393bf62fb3d2226.jpg?1609493333)
念入りに羽繕いをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/9dbf704830ed534813e177643daf19e7.jpg?1609493333)
ユリカモメは冬鳥として海岸付近だけではなくて内陸部の河川や湖沼にも生息し、魚や甲殻類などの水生生物を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/5272236e6d70a3ca8d014370f7f8e7e6.jpg?1609493330)
冬羽は頭は白く目の後方の黒斑が特徴的ですが、日本を去る4月頃には頭が黒い頭巾を被ったような姿に大変身します。
クチバシと足は赤色、初列風切りの先端は黒色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/a7038a8e2927f36d85ab3b855fe390c2.jpg?1609493330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/edbde2f2bdd4978101fd7bf39d9a1f1c.jpg?1609493330)
カモメの仲間は黄色い虹彩の種類が多く、表情的にきつい印象を受けますが、ユリカモメの虹彩は黒いので優しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/fdce547b8cf45e29434298bd1ed62ff9.jpg?1609493330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/14ae74813bab084c9393bf62fb3d2226.jpg?1609493333)
念入りに羽繕いをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/9dbf704830ed534813e177643daf19e7.jpg?1609493333)