徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

シロチドリ

2021-01-16 | 野鳥
シロチドリが冬の海辺で採食していました。
オスの冬羽やメスは前頭部の黒斑はなく過眼線や胸の線も褐色をしています。
こういった色は周囲の色と同化するための保護色と思われます。
また、胸の線が中央で離れているのがシロチドリの特徴です。

頭でっかちで首が短い印象です。



海辺をトコトコとチドリ足で歩く姿は可愛らしいです。
人の気配を感じた時は飛んで逃げることもありますが、速歩きで逃げることも多いです。








岩場を渡り歩くコサギ

2021-01-15 | 野鳥
海岸で餌を探しながら、岩場から岩場へ渡り歩くコサギです。
頭にある長い冠羽と胸や背中のレース状の飾り羽がチャームポイントです。

多くの白いサギは黒いクチバシが秋冬には黄色くなるのに対して、コサギは一年中黒く、また足趾が黄色いのが特徴です。

距離があるところは飛び移っています。











傾斜があって足場が悪いところも上手に歩いています。






身近なユリカモメ

2021-01-14 | 野鳥
ユリカモメは最も身近なカモメ類です。
先日、近くの公園で撮影しました。
ユリカモメは冬鳥として海岸付近だけではなくて内陸部の河川や湖沼にも生息し、魚や甲殻類などの水生生物を食べます。

冬羽は頭は白く目の後方の黒斑が特徴的ですが、日本を去る4月頃には頭が黒い頭巾を被ったような姿に大変身します。
クチバシと足は赤色、初列風切りの先端は黒色をしています。



カモメの仲間は黄色い虹彩の種類が多く、表情的にきつい印象を受けますが、ユリカモメの虹彩は黒いので優しく感じます。



念入りに羽繕いをしています。




後ろ姿が可愛いジョウビタキのメス

2021-01-13 | 野鳥
ジョウビタキのメスは愛称でジョビコと呼ばれています。
この冬の季節は住宅地でも見ることのできるごくありふれた鳥ですが、見かけたりするとつい嬉しくなったりする鳥です。
比較的に開けた場所を好み、住宅地の街路樹や人工物にとまっていたりします。




ジョウビタキのメスはオスよりは地味ですが、お目々がくりくりとしていて、その後ろ姿も愛らしいです。

また、ぴょこんとおじぎをした後、尾を小刻みにふるわせる仕草も可愛いです。






木の実を食べるジョウビタキ

2021-01-12 | 野鳥
昨日、雪もやみ晴れ間が見えたので、近所でジョウビタキを撮影してきました。
ジョウビタキのオスは愛称でジョビオと呼ばれています。
この季節は住宅地の庭でも観察できるごく身近な鳥ですが、その可愛さのため見かけるとつい嬉しくなってしまいます。

冬は雪で餌になる昆虫類も少なく、木の実を食べたりします。

オスは胸腹部から尾にかけてのオレンジ色の羽色がとても鮮やかで綺麗です。












海辺のイソシギ

2021-01-11 | 野鳥
冬の海辺でイソシギを撮影しました。
イソシギは最も身近なシギ類で冬は海岸でも見られますが、日本では河川や湖沼などの淡水域で見かけることのほうが多いようです。

白色部分が胸の脇に食い込んでいるのが特徴です。

水生昆虫などの餌を探し、お尻をフリフリしながら水辺を歩く姿は可愛らしいです。
















仕草が可愛いメジロ

2021-01-10 | 野鳥
お散歩写真からです。
メジロはとても身近な鳥ですが、いろいろな表情があって、可愛い仕草と鳴き声でいつも楽しませてくれます。
先日、近くの丘陵で撮影しました。

くっきりした目の周りの白い縁取りと鮮やかな黄緑色でグラデーションのかかった羽色、ちょこっと突き出たクチバシなど魅力的な鳥です。
日本ではミソサザイ、キクイタダキについで小さな鳥です。

野鳥に興味のない方にはウグイスとよく間違われます。
羽色がウグイス餅のきな粉の色と似ているからだと思われます。
ちなみに、ウグイスは警戒心がとても強く、鳴き声が聞こえてもやぶの中にいてなかなか姿を見せてくれないのですが、メジロはその可愛い姿をちょくちょく見せてくれます。













ところで、メジロには年間、同じ場所に生息する留鳥のものと漂鳥といって暑さ寒さを避けるために山地と低地とを季節間移動するものがいます。
留鳥のメジロはつがいで一年を過ごすことが多く、漂鳥のメジロは冬に小さな群れを作るようです。


ヒドリガモ

2021-01-09 | 野鳥
波の穏やかな内海でヒドリガモを撮影しました。
ヒドリガモのオスは眉間から頭頂部にかける額の部分がクリーム色をしているのが特徴的です。
顔面から首は赤みがかった茶褐色をしていて、背中は灰色で黒くて細かい縞模様があります。
クチバシはオス、メスともに青灰色で先端が黒色をしています。

カモ類としてはクチバシは短く、体がずんぐりした感じに見えて可愛いです。
水面でエサを探しているところを目にすることが多いですが、陸に上がって草を食べている姿も見かけます。










ヒドリガモのメスです。
メスはほぼ全体的に褐色をしています。






シロハラ

2021-01-08 | 野鳥
今週のお散歩写真からです。
この季節、雑木林の藪の方からブクブクブーといった泡が弾けるような音が聴こえてきますが、シロハラの鳴き声です。
ツグミと違い、時々、林の縁で木の葉返しを行ってミミズや虫を食べる時以外はあまり開けた場所には出てきません。

鳥を探して歩いていると、こちらが気づく前に飛び去ってしまうほどの警戒心の強い鳥です。





樹上で植物の実を食べたりもします。


身近な鳥 モズ

2021-01-07 | 野鳥
お散歩写真からです。
近くの公園でモズのオスを撮影しました。
オスはメスと比較してお腹のうろこ模様が薄く、また過眼線が黒く、さらに風切り羽の色が濃いなどの特徴があります。 







モズはいつも単独行動をしています。
比較的に目立つところにとまって縄張りを主張したりしています。
体がまるまるとしているので可愛いイメージがありますが、肉食系で小さな猛禽類とも言われ、オスの顔立ちは精悍です。

太く丈夫で鋭くとがった嘴が特徴的で、昆虫やカエル、トカゲ、時にはスズメなどの小鳥も捕食し、とがった枝に串刺しにする「はやにえ」の習性があります。












ピラカンサの実を食べるツグミ 2

2021-01-06 | 野鳥
先日のツグミがピラカンサの実を食べるシーンからです。
ツグミはピラカンサの実が好物です。

ピラカンサの実は鮮やかな赤色をしていますが、鳥に種子散布してもらうために目立つ色をしているといわれています。
ちなみに赤色の実は鳥には見えやすく昆虫には見えにくいそうです。







咥えた実は噛まずに丸呑みします。













元旦のカイツブリ

2021-01-05 | 野鳥
元旦に近くの公園でカイツブリを撮影しました。
カイツブリは陸上に上がることはほとんどないので足を観察する機会はなかなかありませんが羽繕いの時に足が見えました。
写真のようにカイツブリの足趾にはカモ類に見られる水かきはなく、オオバンと同じく弁足といって足趾がそれぞれ独立してヒレ状になっています。
また、一般的に潜水が得意な鳥は体の後方、お尻に近い方に足がついている傾向にあります。

カイツブリは潜水が大の得意で、そこに浮いていたかと思うとすぐに潜ってしまい、また別の離れたところに浮かび上がっています。
そんなカイツブリの行動は見ていてほっこりさせられます。

潜水しては、時々、羽繕いを念入りに行います。











首をひっこめて休息している姿は可愛らしいです。


家族でしょうか。
3羽がかたまって泳いでいます。





ゴイサギ

2021-01-04 | 野鳥
近くの海岸でゴイサギが波消しブロックの上で休息していました。
ゴイサギは夜行性で日中はじっとしていることが多く、夕方から餌を探し始めます。
立ち姿がとてもコミカルな感じです。
また、頭にある白くて長い冠羽がワンポイント アクセントになっています。



片方の脚を羽の中に折りたたんで、もう片方の脚でバランス感覚よく立っています。







ゴイサギの幼鳥です。

ゴイサギの幼鳥は、黒褐色の羽の白い斑点を星にたとえて、ホシゴイとよばれています。

成鳥とはあまりにみかけが違うので別の種類の鳥なのかと思ってしまうほどです。

ちなみに成鳥の色彩になるまでには3年ほどかかるそうです。





虎模様のトラツグミ

2021-01-03 | 野鳥
今日は午後から雪が止んだので、近くの公園でトラツグミを撮影してきました。

トラツグミは日本最大のツグミ類で留鳥または漂鳥として本州や九州に分布します。
夏は山地の林で繁殖し、冬には平地に移動して都市公園でも観察することができます。
雑食性でミミズや昆虫類を捕食しますが、植物の実を食べたりもします。
ちょうど撮影時にも植物の実を食べていました。


体の上面は黄褐色で黒いウロコ模様があり、体の下面は白地に黒い三日月斑が並んでいます。
その羽模様はとても美しいです。

繁殖期には夜間に「ヒョー」と口笛のような不気味な声で鳴くため、平安時代には「鵺(ぬえ)」と呼ばれて恐れられていたようです。




コハクチョウの飛翔

2021-01-02 | 野鳥
年末に撮影したコハクチョウの飛翔シーンからです。


コハクチョウの群れが水張り田で採食しています。

コハクチョウは大きな鳥なので、飛んでいる姿は迫力があり優雅な感じがします。













コハクチョウの白い羽色は青空によく映えます。


きちんと隊列を組んで飛ぶことが多いですが、そうでない時もあります。






にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村