今年2歳になる甥っ子が2ケ月に1度くらい来ます。
母親はとても嬉しそうで私も来たら来たで可愛いものです。
で、去年までは甥っ子も歩くと言っても素早さは無かったのだが
2歳ともなると結構素早い、、
故に、我が家にある昔ながらのストーブは危ない。。。
ましてや母親はストーブの上にヤカンなどを置く習慣があるので危なくて仕方が無い、、、。
そこで万が一、子供がアタックしても大丈夫な様にオイルヒーターを買って来た。
ハードオフで恐ろしい程沢山の在庫を抱えて居て2017年式のオイルヒーターが
なんと800円!!で売られてる居た!!!!
昔からオイルヒーターになんとなく憧れていた私は飛びついて買ったが、、、。
とりあえず部屋全体が温まるに1時間位掛かる。。。。
待ちきれずにエアコンを付けてコタツを付けたらブレーカーが落ちた、、、。
1200wって書いてあったけどを目標の温度まで1200wが常に掛かるのかな?
(検証してません。)
ん~~、、、近々このオイルヒーターはハードオフに再び戻りそうである。。。。
で、今度は石油ファンヒーターを買って来た♪
なんの変哲も無い石油ファンヒーター(9畳用)12000円でしたが、、、。
これは流石です。石油ファンヒーター初めて使ったんですが便利だし
むき身の火では無いから安全だし、母親もこれなら上にヤカンを乗せないだろうw
そして何より暖かい。
コスパ的にはエアコンに歩はあるだろうがエアコンには無い幸福感が伴う暖かさである。
(灯油は高いけどね、、、。)
過去記事
2017.11.22 gooブログ お題「こたつはもう出した?」
安いものにすぐ飛び付く私は、あったら絶対買う。 (笑)
オイルヒーターは風が無いのが魅力ですが、やっぱり電気代高いんですね。
実家では冬洗濯干せないので、石油ストーブは大活躍です。
特に妹一家が来た時は大洗濯なので、ストーブガード(柵)にも洗濯物がいっぱい。 (^_^;)
因みにファンヒーターは、お風呂の脱衣場含め一部屋に一つありますよ。
しかし、浜松でもコタツにストーブと暖房対策バッチシなんですね。
太平洋側は、晴れると暖房要らずって聞いたことあるもので意外でした。
だけど、愛知の妹の家でもコタツとガスヒーターまで使ってるって言ってたなぁ。
冬寒いのはどこも一緒か。 (笑)
少し早いですが、、、
今年もありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。 (^v^)
寒がりは県民性らいしですww
今年はコタツは6月まで出してた気がするし、、、。
ただ冬でも晴れが多いので南向きの大きな窓とネコと時間があれば、おそらく其処は天国ですね♪
(ネコと時間が足りない、、、、。)
オイルヒーターは800円で売ってたら、取りあえず買ってみて「やっぱりダメだったか~。」と言う経験値を積むた為に買ってみるのも面白いかも?
今、考えてもオイルヒーターは何時使えば良いのか解らない。。。