まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

2月のお菓子レッスン♪ブールドネージュ

2015-02-07 15:55:04 | 日記


バレンタイン商戦て
毎年パワーアップしてるような
気がいたします

皆様、ご無事で戦禍の中を
生き延びていらっしゃるでしょうか

私の通う、お菓子教室も
二月はもれなく、チョコレート系に
チャレンジしています

が、いかんせん、
我らが松本先生は、
チョコレートはお好みではないようで

お教室の仲間にも、
たくさん食べるとアタマ痛くなっちゃう
とおっしゃる方もいて

かくいう私も
五人でチョコレートを
たぷたぷ溶かしてるスタジオのなかで
くらっとした記憶もございます

今回はチョコのなかでも
比較的攻撃性の低い
ホワイトチョコが登場

しかも、テンパリングは
フレーク法といって
ほんの300グラム程度で
安定させることのできる
方法です

この、つんつん尖った形状は
丸めたガナッシュに
テンパリングしたチョコを絡め
焼き網の上をころっと転がして
できあがり

このたった四行に
三時間ほどかかります

私が、ボンボンショコラを
習ったことによる
一番の収穫は

お店で売っているショコラの
高額なことに納得できるように
なった、ということです

最初の写真の四角い方は
抹茶のセンターガナッシュ

本家イルプルでは
中目黒のお茶屋さんの
賓相華というお茶を使うそうです
ほうそうげん、と読むそうです
なぜ。。。

製菓用抹茶には
色さえ着けばよしとする
クロロフィルなどが混ぜてあるものも
あるそうです

お菓子を作る材料は
各種価格が高騰しており
一部のお菓子屋では
売値をあげられないので
材料のレベルをさげたり
しています

せめて、おうちで作るお菓子は
おいしいものを使って
おいしく作りましょうね、
と、みんなで言い合って
今日のレッスンは
無事終了しました