まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

鳥を撮る男

2018-10-14 13:29:36 | 日記


25万点、全部見直しました

横浜のとある写真バーに
並ぶ25点の写真たち
その全てに映っているのは
美しい色合いの鳥
まん丸な瞳、長い嘴、赤い脚の
カワセミ

ある時は花の上で
ある時は岩場で
ある時は春早い桜の枝の上で
虎視眈々と魚を狙っていたり
のんびり伸びをしてたり
仲間と何やらやりとりしてたり

カメラマンは我らが稲葉さん
2年半毎日、撮りためた写真が
25万点あるという
1年で10万、1日平均約280枚
通勤前に近所で1時間、という日々の積み重ね

最初に稲葉さんとお知り合いになった時は
彼が鳥を撮る人だとは知らず
ママチャリグランプリでチームに貢献するため
ヒンズースクワットやりまくったら
持ってたズボンが全部入らなくなり
そもそもママチャリには不向きな筋力だったことが判明、
などの逸話から
なんだか物凄い努力家だけど
どうして最後笑い話になっちゃうんだろう、というところが
なんともチャーミングな人だと思った

その後に知った一面は、ご子息の音楽活動をサポートしてることで
小学生のその男の子が所属する合唱団で歌うのを聞いて
とんでもない才能に驚愕したんだった

そしていよいよ一緒に撮影散歩をするようになり
空港の回では、飛行機撃ち落とすんですか、と思うような
巨大なレンズを2本携える勇姿を拝見
でもその装備はそんな物騒な目的ではなく
遠くから愛おしい小さな生き物をそっと写すための
ものだったんだ、と知る

今回初めて知った言葉「ハスカワ」
蓮の花や実に停まったカワセミのモチーフ
写真展にもいくつかそれがあったのだけど
別にカワセミは蓮の花に停まるのが
好きってことじゃないらしい

獲物のいる流れと蓮のある位置が
絶妙にマッチしたところでないと
起こらない現象
そんな希少な瞬間をどうやって切り取るのか
といえば

待ちます
長いと1時間くらい

ロケハンして、ここにカワセミが
停まってくれたらいいなあ、と思う場所に
ひたすら張り込むのだそうで
どストライクな花に停まってくれた時の
感動はとてつもないらしい

置きピンなんですか、と聞くと
そういうこともたまにあはるけど
大概はちゃんと狙って撮ってるとのこと
この写真の時はマニュアル、と聞いて驚愕
コンマ数秒であらゆる判断と操作をするのだろう

数種類あるミニパネルを散々見比べて
一点連れてきた
眼光鋭く獲物に狙いをつけて
飛び出す瞬間を探るカワセミ
全身にみなぎる緊張感

稲葉さん、素敵な写真をありがとうございました