ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

みんみんの餃子以外にもいろいろあった!

2018年12月08日 | 介護
2018.12.8
先ほどの母に関してはみんみんの餃子以外にもいろいろありました。
このところ耳が遠くなったので大声で話せば怒鳴られていると思われ!
自分でどこかにしまったものも私が隠したと思われて!
ついこの間は漬物の樽を買ってきてもいないのに怒られたんですよ。
以前からある樽を床下収納から出しただけなのに!
以前からある樽なので色も変色しているのに、新しく買って来た樽だと思い、怒られました!
圧力鍋も壊れたので新しいのを買ったら「今の人はいいわね!昔はそんなの無かったわよ!」と!
圧力鍋は母が知らなかっただけです。
ありましたよ!昔から!
とにかく新しいものを買ってくると怒られるんです。
靴、洋服、バック、その他怒られますから!
とりあえず少しの間母に関しては様子を見て、それから介護認定を!
母はどうやら自分がボケたとか認知症だとかは認めていない様子です。
もう、数年前から介護認定の話はしているのにね。
どうせ連絡しても弟も嫁もそっけない返事だと思います。
本当に万が一の時には皆さんとの約束は無理なので!
チケット買っても行かれませんから!
ごめんなさい!一応実母なので!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう来たか?認知症?

2018年12月08日 | 介護
2018.12.8
午前中に心療内科に行き、わずが3分の診察で帰って来巻いた。
その時先生に「認知症大丈夫ですか?」と、私のことを聞かれたのに…。
その後、地元のショッピングモールに寄って、駅前で呑んで帰ってきたら、自宅で母が認知症?
どうもボケた様子です。
一昨日自宅に来た母の弟夫婦と妹が手土産に持って来たものがわからない様子。
おじさんが持って来た宇都宮の餃子を私が買って来たと勘違いし!
何度説明しても理解できずに!
母曰く「自宅に餃子があるのになぜ買って来た!」「食べ比べるために買ったのか?」と!
どうも母はみんみんの餃子を私が自宅の餃子と食べ比べるために買って来たと決めつけるのです。
おじさんが手土産に買って来たことを信じていない様子!
それ以前に一昨日母が餃子ももらったと言ったばかりです。
みんみんの冷凍餃子はおじさんの手土産なのに、私が食べ比べるために買って来たの一点張りです。
おまけにもう一つもらった高林堂のかりまんのことも忘れている様子です。
どちらも説明はしたのですが、理解不能のようです。
いよいよ来たな!「認知症!」「アルツハイマー!」
仕方なくおじさんの携帯に電話して説明してもらう始末です。
説明してもらってもいささか納得していない様子。
自分が娘に怒られて怒鳴られたと思っているのです。
自宅にこの間作った餃子がたくさんあるのに、お店で餃子は買いません。
食べ比べなくてもみんみんの餃子は知っています。
それなのに私が食べ比べるために買って来たの一点張りです!
なぜ、餃子を買って来たのかと攻めてきました。
買ってこない旨を伝えるも信じていない様子!
ましてやおじさんの手土産がみんみんの餃子とかりまんだったことも忘れていました。
困りましたね。
どうしましょう?
以前より介護認定を受けるように即しては居るのですが「大丈夫!」の一点張りです。
どうも介護認定を受けるとどこかの施設のディサービスやディケアーに行かされると思っています。
この際だから本当に市役所の福祉課や社協にでも行こうかと思っています。
今まで何度も介護認定は受けるように」説明はしたのですがね。
どうも母はディサービスでみんなと交わるのが苦手のようです。
同じことをみんなでするのが苦手!
無理にしなくてもいいのですがね。
と、言うわけで本格的に母の認知症が始まった様子です。
私に弟居るんですが、ほぼ音信不通!
相談は無理だろうな?
介護施設で働いている知り合いもいるので、そのあたり、相談もしてみようかな?
こうなったらあっちこっち約束してもお金を払っても行けないこともありますから!
皆さん!ご理解くださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年は早かった!

2018年12月08日 | 介護
あっという間に今年も終わろうとしている。
一年は早かった!
昨年末からお正月にかけての神経性胃炎に始まり、坐骨神経痛からぎっくり腰から捻挫から腱鞘炎まであらゆる病気が起こった年だと思う。
おまけに母は心房細動である。
旦那も特定疾患を2つも抱えて高血圧に糖尿病です。
心療内科に来たら空いていたのですぐに呼ばれて3分の診察だった。
どうやら先生からは認知症を疑われ、人の名前が覚えられない話をした。
認知症か?
困ったのは人の名前が出てこないのだ!
入っている公民館の歌声のサークルの人数が増えたら益々おぼえられないのだ。
何しろ46名もいるのだ。
もう、そうなったら誰だかわからなくもなるので、とりあえず挨拶だけはしておく!
うっかりすると、テレビに出てくる芸能人の名前まであやふやです。
お笑い系の芸能人は相方の名前しか出てこなかったりもします。
この認知症、出来れば回避したいと思う。
まだ大丈夫だと思いたいのだ。
幸い病院までの道のりはわかる。
話は変わるが最近SNSでやたらと島倉千代子のファンだと言う人が現れ、千代ちゃんが好きだと言う。
それも若者に多いのだ。
彼女のどこが好きなのだか?わからない。
歌が好きなのか?
声が好きなのかわからない。
お世辞にも彼女の実生活はいいとは思えない。
どこかに影ある不幸な人生だったと思う。
私は彼女を好きだが、彼女のことをよく知らないでいるのだ。
テレビで見た知識と本で読んだ知識しか持ち合わせていないのだ。
よほど私がいろいろ知っていると思っているらしい?
私とてよく知らないので他人のブログを覗いて情報を得ている次第です。
日々死んで行く脳細胞に新しいことを叩き込むことは無理に近いのだ。
そして、彼らはどんな情報が欲しいのだろうか?
私に何を求めているのか?
あらかた知っていることは以前のブログにも書いたのだ。
特にお知らせすることも無いのだ。
しかし、彼らは私から情報を求めてくる。
私とて心療内科で認知症になりかけたことを言われ、迫り来る認知症の恐怖に内心怯えているのも事実です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理です!無理です!

2018年12月08日 | 介護
23日に浅草木馬亭で大忘年会が行われると言う!
入場料が一人3000円です。
他に浪曲天狗道場と言うのがあります。
聴くところによると5000円払えば5分間曲師の三味線で浪曲が唸れると言う。
全くずぶの素人の浪曲初心者の私にその天狗道場のお誘いが!
お誘いがあったが無理です!
無理です!
浪曲は聴くだけなので!
それに覚えている浪曲無いんです!
5000円の料金の問題ではありません。木馬亭に浪曲は聴きに行くのですが、浪曲は左から右に私の耳を通過するだけです。
私が出たら師匠の浪曲に泥を塗るようなものです。
師匠が培った浪曲の歴史に汚点を!
ごめんなさい!
無理です!
23日はクミコさんのディナーショーもあったんです。
でも、場所が遠いし!料金の問題も!
二人分なので諦めました。
だったら木馬亭!
浪曲は常々聴くものだと!
私がやったらお客さん帰るよね!
シャンソン系のライブハウスでは何度か歌ったことはあるんですが、浪曲はさすがに無理ですね。
と、言うことで!
師匠が入院し、手術をすると言うので、手術が無事終わってリハビリして退院して元気になられて木馬亭に帰ってくることをお祈りします!
それまでは師匠のお弟子さんを応援させていただきます。
せっかくのお誘いありがたいのですが、着物も自分で着れないし!
無理ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする