ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

師匠が好きすぎるって支障がありますか?

2018年12月11日 | 介護
2018.12.11
カラオケに行った。
師匠の唄を歌った。
師匠の唄はカラオケに3曲しかないのだ!
その3曲を歌う。
なかなか歌っても上手くはならない。
それでも歌う。
多少下手でも歌う。
好きだから歌う。
外れた音程はなかなか直らないが、他人が私の歌など聴いていなくても歌う。
のど自慢に出たかった。
一度だけはがきが通って予選会に出た。
200名の予選に会場には応援団も居たので会場は900人もいた。
その中で番号を付けて歌った。
歌った後に簡単な面接があり、見事に落とされた。
その後も、春日部、越谷と応募はしたがはがきの段階で落とされた。
のど自慢の基準がわからない。
大昔にのど自慢の予選に行ったことがある。
その日は急に他の用事が出来、予選会に行ったが仕方なく予選も出ないで他の用事に行った。
何しろ予選に出ても最後までいないと結果がわからないと言う。
うっかりのど自慢に応募して予選会に出たら今度は師匠の唄を歌いたいと思う。
まあ、一生かかっても無理だと思うがのど自慢に一度は出たいと思う。
その時は師匠の唄を歌いたいと思う。
師匠の唄をのど自慢で歌うって支障がありますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん!いい人でした!

2018年12月11日 | 介護
2018.12.11
朝カフェつながりの人たちとカラオケに行った。
駅前の地下のカラオケだった。
初対面の人も数名いたが皆さんいい人でした。
私は同居の母のこともあり、さっさとFacebookつながりのお友達の歌を歌い、師匠の唄も歌い、島倉千代子さんの歌も歌って帰って来ました。
大勢でカラオケに行くと往々にしてあるのが、他人の歌の時に世間話をする。
ごたぶんにもれず世間話はありました。
そういう時に世間話は仕方がありませんね。
その世間話の中、歌いたい歌を歌い、同居の母のこともあるので途中で帰って来ました。
私の動画を撮影してもらうのが悪かったので、動画は撮らずに音だけ入れてFacebookにアップしました。
かなり音程の外れた歌ですが…。
世間話も入っていますが、気にしない!
師匠の唄!いい歌ですね。
島倉千代子さんと師匠の唄では思わず泣きそうに!
それにしても皆さんいい人でした。
年齢も職業も違えどいい人ですね。
歌、練習しますね。
「雪の南部坂」「郡上音頭」「人生ひとすじ」練習します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からキレる!

2018年12月11日 | 介護
2018.12,11
朝からキレた!
しばらくぶりでキレた!
なかなか私がゴミ捨てに行かないので、母が怒った。
それに私がキレた!
思わず怒鳴った!
母は何でも自分なりのやり方があるようで、それを押し付けて来る。
自分の意見は曲げない。
いかなる場合でも曲げない。
人の意見は聞かない。
「ごめんなさい!」も「すいません!」も無いのだ!
ごみの捨て方にも自分なりのルールがあるので、それを押し付けて来る。
しまいにお米を研ぐ時間にも文句を言って来た。
私は寝る前にお米を研ぐのだが、寝る前に研ぐのは良くないらしい?
私などは次の日の朝までに炊けていればいいと思うが、米を研ぐ時間を決められて指定されるのだ。
風呂の洗い方にも母なりの決まりがあるようで、文句を言われ、洗う時間も指定されてはたまったものではない。
夕方に風呂を洗えば怒られるのだ。
前日に一人しか入らなくてもふろの湯は抜くのだ。
果ては掃除の仕方や、表の履き方まで言われるのだ。
とうとう今朝はごみのことでキレた!
私がキレた!
庭の草むしりから隣の主人の実家が管理している借家の草むしりまで母に指図されるのだ。
借家のお金など我が家に入らないのに、何ゆえに草むしりを強いられるのか?
母曰く「笑われるから!」「お前が笑われるから!」だそうです。
そもそも借家の草むしりまで我が家でするのはおかしいと思う。
大学の法学部を出た旦那に聞いたらしなくてもいいと言われた。
このところボケて来た母との対立は些細なことでも起こります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする