goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

この時季無花果料理だけで店が開けるぞ!

2019年08月27日 | 介護
2019.8.27
この時季無花果料理だけでお店が出来そうな気がする。
だが2か月ぐらいで儲かるとは思わないのでやる気はない。
数年前に無花果に目覚めて、この時季無花果を良く食べる。
ジャムは良く作る。
コンポートも作る。
甘露煮も作ったことがある。
もちろんドライ無花果も作ったことがある。
このドライ無花果はクリームチーズやカッテージチーズとよく合う。
カナッペなどにすればワインのつまみにもなる一品です。
生でサラダにもなる。
天ぷらも美味しい。
鶏もも肉のやわらか煮は鶏もも肉に切った無花果をタコ糸で巻いて番茶で煮て、たれに漬け込んだものです。
無花果のしろ和えも美味しいです。
絹ごし豆腐と無調整豆乳を火にかけて作ります。
美味しいのは無花果のバターソテーです。
少しの岩塩をかけたらパクパクいただけます。
豚の三枚肉を切った無花果で巻いて焼いてお好みの焼き肉のたれで絡めたのも美味しいです。
他にコンポートは凍らせてシャーベットや凍らせたコンポートと豆乳をブレンダーで混ぜてアイスにもなります。
もちろんそのまま食べても市販のバニラアイスと一緒に食べても美味しいです。
ジャムはクッキーやパウンドケーキやマドレーヌに使えます。
生の無花果ならタルトにも使えます。
タルト生地にカスタードクリームに無花果を!
まあ、他にも切りなく無花果料理はあるようです。
そろそろ家族で無花果料理も飽きたころです。
あなたの家がお近くなら何か作ってお届けいたしましたのに!
ブログの読者は遠いので残念です。
一つ忘れていました。
生ハムに無花果です。美味しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季無花果料理だけで店が開けるぞ!

2019年08月27日 | 介護
2019.8.27
この時季、無花果料理だけでお店が開けそうなくらいに無花果料理のレパートリーが増えた。
無花果の美味しさを知ったのはここ数年です。
なぜなら子供の頃の我が家の食卓に無花果が上ったことが無いのだ。
大人になっても無花果を食べようとも思わなかった。
ところが結婚して数年したら毎朝主人が無糖のヨーグルトにジャムを入れて食べるようになった。
いろんなジャムを買ってくる。
無花果のジャムがあることを知った。
ジャム用の無花果も売っていることも知った。
はじめはジャムとコンポートと甘露煮を作った。
その後、ネットで検索したら無花果料理が意外と多いことを知った。
Facebookの無花果仲間からも教えてもらい、数々の無花果料理を作った。
そのどれもが美味しかった。
しかし、自宅の狭い庭で無花果は栽培していない。
無花果の安い店を探す。
幸い地元のショッピングモールの農産物の直売所に煮物用の無花果がこの時季安く売っている。
しかし、我が家は車も免許も無い。
農産物の直売所のあるショッピングモールにはバスで行く。
バス代が往復で420円かかる。
車じゃあないので一度にたくさんは買えない。
煮物用の無花果は一袋相当の数の無花果が入って400円~500円です。
出店する農家によって違います。
その日によって入荷しない時もあります。
最近見つけたのが駅前の八百屋。
普通に食べられる無花果が4個~5個入って280円です。
これはお買い得です。
交通費がかかりません。
これを3~4パック買って来て利用しています。
本日は鶏もも肉の煮です。
鶏もも肉に切った無花果を巻いてタコ糸で縛って番茶で煮て、たれに漬け込んだものです。
他に無花果のしろ和えです。
この2つはNHKの「きょうの料理」で見たものです。
作り方はネットで検索しても出てきますので試してください。
美味しいです。
本当にこの時季、無花果だけでお店が出来るほどレパートリーは増えましたよ。
生でしか食べたことのない人にはもったいないな。
生もいいけど他の料理も美味しいですから!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする