goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

母はアルツハイマー型認知症

2019年08月28日 | 介護
2019.28.28
母はアルツハイマー型認知症だそうです。
今日は午後から予約していた地元の総合病院にMRIの検査をしに行きました。
この間の診察のこともあり今日のMRIのこともありで、診断結果は初期のアルツハイマー型認知症だそうです。
とりあえず認知症の進行を遅らせる薬をしばらく飲むことに!
薬は副作用もあるのでとりあえず3㎎から始めます。
先生曰く「ディサービスに行ってくれるといいですね」とのこと。
私には「お母さんの話は聞き流すように…」とのことでした。
何でも早めに行きたがる母に予約時間の1時間前に病院に着き、長いこと待たされました。
おまけに病院内は冷房が効きすぎて寒いようです。
入り口で歩きたくないという母を車いすに乗せて受付を済ませてMRIのところで待つこと1時間以上でした。
その間、母は寒い!寒いと。
仕方なく売店でバスタオルを買い母に掛ける。
車いすに座っているだけなのに「今日はもう疲れたから帰る!」とまで言う始末です。
そのうちMRIの検査の人が来て母の左手首の骨折の時の金属の話になり、手術をした病院に聴いて見ることに!
しばらく待たされて、MRIはOK!になり、MRIを!
あまりの寒さに母はMRIに入るもバスタオルを何枚もかけてもらったそうです。
その後、先生の診察でMRIの画像を見て、脳は年相応の脳だと。
かなり小さな血栓が一つあるようです。
診断結果は「アルツハイマー型認知症」です。
私も週1回でもデイサービスに行ってくれるとありがたいのですが、行きたがりませんね。
おまけに市役所の人が2度も説得に着たのに無理でした。
母はこれから先どうなることやら?
あと何年生きるやら?
病院内は歩けないと言う始末です。
杖を突いても歩きたくないと。
そのくせシルバーカーは嫌がるんですよ。
だから家にはシルバーカーはありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から目まいが立て続けに9回も来た!

2019年08月28日 | 介護
2019.8.28
同居の母は朝から立て続けに目まいが9回も来たと言う。
今日は午後から地元の総合病院にMRIの検査に行く。
目まいがするから総合病院に行くのは嫌だと言う。
着いたら中を歩くのが嫌だとも言う。
車いすを借りればと私が言うも、私が車いすを押すのが嫌らしい?
とりあえず横になって様子を見るという。
何かにつけて老人はわがままです。
物事は何時だって自分中心です。
さすがに立て続けに9回も目まいが来たのは初めてです。
このところ以前のような言動は無いにしろ認知症であることは間違いないのです。
食が細くなり痩せてきました。
そもそももともと偏食です。
好き嫌いが多い。
このところ私の疲れている。
横になったら嫌な夢を見た。
支度をして3時前にはタクシー呼んで母を病院に連れて行こうと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季無花果料理だけで店が開けるぞ!

2019年08月27日 | 介護
2019.8.27
この時季無花果料理だけでお店が出来そうな気がする。
だが2か月ぐらいで儲かるとは思わないのでやる気はない。
数年前に無花果に目覚めて、この時季無花果を良く食べる。
ジャムは良く作る。
コンポートも作る。
甘露煮も作ったことがある。
もちろんドライ無花果も作ったことがある。
このドライ無花果はクリームチーズやカッテージチーズとよく合う。
カナッペなどにすればワインのつまみにもなる一品です。
生でサラダにもなる。
天ぷらも美味しい。
鶏もも肉のやわらか煮は鶏もも肉に切った無花果をタコ糸で巻いて番茶で煮て、たれに漬け込んだものです。
無花果のしろ和えも美味しいです。
絹ごし豆腐と無調整豆乳を火にかけて作ります。
美味しいのは無花果のバターソテーです。
少しの岩塩をかけたらパクパクいただけます。
豚の三枚肉を切った無花果で巻いて焼いてお好みの焼き肉のたれで絡めたのも美味しいです。
他にコンポートは凍らせてシャーベットや凍らせたコンポートと豆乳をブレンダーで混ぜてアイスにもなります。
もちろんそのまま食べても市販のバニラアイスと一緒に食べても美味しいです。
ジャムはクッキーやパウンドケーキやマドレーヌに使えます。
生の無花果ならタルトにも使えます。
タルト生地にカスタードクリームに無花果を!
まあ、他にも切りなく無花果料理はあるようです。
そろそろ家族で無花果料理も飽きたころです。
あなたの家がお近くなら何か作ってお届けいたしましたのに!
ブログの読者は遠いので残念です。
一つ忘れていました。
生ハムに無花果です。美味しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季無花果料理だけで店が開けるぞ!

2019年08月27日 | 介護
2019.8.27
この時季、無花果料理だけでお店が開けそうなくらいに無花果料理のレパートリーが増えた。
無花果の美味しさを知ったのはここ数年です。
なぜなら子供の頃の我が家の食卓に無花果が上ったことが無いのだ。
大人になっても無花果を食べようとも思わなかった。
ところが結婚して数年したら毎朝主人が無糖のヨーグルトにジャムを入れて食べるようになった。
いろんなジャムを買ってくる。
無花果のジャムがあることを知った。
ジャム用の無花果も売っていることも知った。
はじめはジャムとコンポートと甘露煮を作った。
その後、ネットで検索したら無花果料理が意外と多いことを知った。
Facebookの無花果仲間からも教えてもらい、数々の無花果料理を作った。
そのどれもが美味しかった。
しかし、自宅の狭い庭で無花果は栽培していない。
無花果の安い店を探す。
幸い地元のショッピングモールの農産物の直売所に煮物用の無花果がこの時季安く売っている。
しかし、我が家は車も免許も無い。
農産物の直売所のあるショッピングモールにはバスで行く。
バス代が往復で420円かかる。
車じゃあないので一度にたくさんは買えない。
煮物用の無花果は一袋相当の数の無花果が入って400円~500円です。
出店する農家によって違います。
その日によって入荷しない時もあります。
最近見つけたのが駅前の八百屋。
普通に食べられる無花果が4個~5個入って280円です。
これはお買い得です。
交通費がかかりません。
これを3~4パック買って来て利用しています。
本日は鶏もも肉の煮です。
鶏もも肉に切った無花果を巻いてタコ糸で縛って番茶で煮て、たれに漬け込んだものです。
他に無花果のしろ和えです。
この2つはNHKの「きょうの料理」で見たものです。
作り方はネットで検索しても出てきますので試してください。
美味しいです。
本当にこの時季、無花果だけでお店が出来るほどレパートリーは増えましたよ。
生でしか食べたことのない人にはもったいないな。
生もいいけど他の料理も美味しいですから!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まで切る

2019年08月23日 | 介護
2019.8.23
夕食の支度でキャベツを刻んでいたら後ろに座っていた母が話しかけて来た。
その瞬間左の中指の第1関節の横を切ってしまった。
どうも肉まで切ったようで、血が止まらない。
すぐさま母にバンドエイドを持ってきてもらうが、この母がバンドエイドの開け方を知らない。
止まらない指の血を、母からバンドエイドを奪い取り、開けて2枚重ねて貼る。
切ったのは本の数ミリですが、やっぱり痛い。
母が話しかけてきたことに文句を言い、そのまま近所のドラックストアーに行くも、間違えて小さい傷バンドを買う始末。
ついでに指サックも買い、帰って来てバンドエイドを剥がしたら再び血が!
慌ててこの間足の裏に貼った傷バンドを思い出し、それを貼り、それでも血が出るので、その上からバンドエイドを2重に貼り、指サックをして、指を少しの間心臓より高く挙げていました。
夕食の時に母に話しかけてきたことに文句を言うも、母は私に怒って来る始末です。
しまいに明日から一緒に食事はしないという。
夕食の後片付けはしてくれたが、その後も文句を言い、切った指の心配などしてはくれない。
左の中指と言えども不便ですね。
何気に両手で顔を洗えない。
ペットボトルの蓋が開けられない。
これは100均のグッズを持っているので、はめて右手で開けることに。
けっこう指1本でも不便ですね。
血が止まり皮が再生されれば大丈夫だと思います。
しばらくは食事の支度は手抜きをしようと思います。
怒った母はお風呂も入らず寝る始末です。
28日には脳のMRIの検査をします。
この間の血液検査の結果も聞きます。
年相応の認知症と言われて来たこど、年相応の認知症ってどうなんでしょうかね?
来月には89歳になります。
それだけ生きればもういいじゃんと思う今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする