ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

テンション 上がりまくり

2014-02-15 11:25:46 | うまい!


 今日は一日、味噌仕事。


 午前中、先ほど、米麹作りの第一歩、米を蒸して、種麹をまぶし、保温状態にしたところ。


 蒸しあがるのにおよそ一時間。この、待ち時間から、なんだかわけのわからないハイテンションになってゆきました。

 脳内麻薬、出まくり。


 なので、多少段取りを間違えて、お米をこぼしたりしても、まるで気になりません。何をやっても、楽しい。

 失敗すら自分の糧になると思える、こんな作業は、大好きです。


 誰かのためにとか、国家国民の期待に応えてとか、一切関係なし。ただただ、昔の人たちの偉大なる知恵と、大自然のいのちの不思議に酔いしれるばかりです。



 午後は、大豆を煮る作業。およそ5,6時間かかります。煮上がったら、つぶして、買ってきた方の麹と塩を混ぜて仕込むだけ。時間はかかるけど、簡単。


 味噌があれば、毎日がごちそう。


 
 来週は、自家製米麹の方の味噌の仕込。

 生きているって、すばらしい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とってもうらやましい・・・ (益子のスーさん)
2014-02-17 18:49:23
みそを自家製するなんて、とってもうらやましいです

私が子供のころ作ったことがありましたが
今は、買ってきたものばかりいただいています

さすがに、こうじから作ったことはありません
近くにこうじ屋さんがあったので
いつもこうじは、たのんでいました

それにしても、ブログの更新も
まめですね・・・すべてに
まめなんですかね

感心させられます
おいしくできると、いいですね。
返信する
益子のスーさんへ (もりひこ)
2014-02-17 20:09:28

 こんばんは。いつもご愛読ありがとうございます。

 最近、よく、言われるんです、まめだなあ、と。

 
 元来のがさつ、おおざっぱな性格は、農家になってから、変化、進化したのだと思っています。急がば回れとよく言いますけれど、手をかけてしっかり仕事をした方が、かえって早い、ということは、就農して、何度も気づかされた真実でもあります。

 さて、麹のその後ですが。


 今、最終段階へ突入しています。予定では、今夜ぐらいに仕上がるところでしたが、加温が足りなかったのか、麹の花がうまく咲いてくれていません。今、一生懸命温めています。

 親指姫がツバメを温めるように…。


 ただ、においの方はGOODです。2日目あたりから、甘酒みたいな香りが、部屋にほんのりするようになっています。

 電気こたつを利用しようかと思ったのですが、脱こたつ宣言した時に、コードをどこかへしまいこんでしまったため、出てきません!!ぬう~。今は、湯たんぽなどでアナログ式に温度調整していますが、今後のことを考えて、自作の保温器を作りたいなあと、日々頭をひねっています。そんな、アイデアをめぐらしているときはとても楽しいですね。

 
返信する

コメントを投稿