おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

田麦野の棚田の棚田カード(2022年9月)

2022年10月05日 | なおちゃんの棚田カード集め
なおなぉ😊
天童市立高原の里交流施設ぽんぽこにきたなぉ😊

入ってすぐ玄関のとこに、棚田カードがあったなぉよ~😊

棚田めぐりガイドの位置情報で田麦野の棚田の標柱があるとこまでこれたなぉ~😊
逆光になってしまったなぉな💦

でもなお頑張るなぉよ~😊
うまく太陽を避けて標柱が撮れたなぉ😌

棚田は順光できれいに撮れたなぉよ~😊

コスモスも咲いてきれいだったなぉな~😌

こちらが貰ってきた棚田カードと棚田めぐりガイドなぉ😌

初代棚田カードなぉ😌
天童高原に向かう静寂な山間地に位置し、昔は狸野(たぬきの)村と呼ばれ、平家伝説が残っているそうなぉよ😌

棚田枚数 約100枚
主生産品種 米(あきたこまち他)
農作業時期 代かき:5月上旬、田植え:5月中旬、稲刈り:9月中旬、脱穀:9月下旬
なんだなぉなぁ~😌
天気が良い日には棚田から霊峰月山を眺めることができ、絶好のビューポイントとなってるそうなぉよ~😊


留山川ダム(2022年9月)

2022年10月05日 | コダのダムめぐり
コダクワ😌
天童市に移動してきたクワ😊
まずは下流側の堤体が見えたクワよ😊
重力式コンクリートダムクワね😊
山の中は日がかげるのが早いクワなぁ😅

ここもオリフィスからお水が流れていたクワよ😊
堤高46mクワ😌

留山川ダム名の石碑クワ😊
なんかおしゃれクワなぁ😌

竣工平成23年6月のプレートがはめ込まれていたクワ😊
やっぱり新しいダムだったクワな😌

ここも天端は立入禁止だったクワよ😞
堤頂長は115mクワ😌

山形県留山川ダム管理所クワ😊
ここへきてもぺろちゃんのダムスタンプだけで、ダムカードはないクワね😅

ダム湖側から見た堤体クワ😊
ダム湖の名前は天留湖ってゆうそうクワ😌
越流しているだけあって、オリフィスのとこまでお水があるクワねぇ😊
洪水調節、既得取水の安定化・河川環境の保全等の目的のダムだそうクワよ😌


白水川ダム(2022年9月)

2022年10月05日 | コダのダムめぐり
コダクワよ😊
ぺろちゃんが山形県ダムマップのダムスタンプラリーをしているおかげで、オイラはダムカードを配布していないダムもダムめぐりが出来るクワな😌
今回はそのひとつ、白水川ダムをめぐるクワ😊
東根市にあるダムクワな😌

ダムカードは配っていないクワけど管理所にきてしまったクワ😅

重力式コンクリートダムクワなぁ😊
平成3年竣工の比較的新しい…とはゆってももう30年になるクワか😅
堤高は54.5mクワよ😌

残念ながら天端は立入禁止だったクワ😞
歩いてみたかったクワなぁ😌

お天気がよくて湖面がとってもきれいだったクワ😊
ダム湖名はレイクピア白水ってゆうそうクワよ😌

ダム湖側から見た堤体クワ😌
堤頂長367mあるそうクワ😊

洪水調節、既得取水の安定化・河川環境の保全等の目的のダムなんだそうクワ😌
これらは山形県ダムマップのパンフレットの情報クワよ😊

下流から見た堤体クワ😊
シンプルできれいなダムクワなぁ😌
あっ、オリフィスからお水が流れているクワ😊

広場になっていて、駐車場もあったからゆっくり見学できたクワよ😌

広場から眺めた堤体クワ😊

近くまで行ってみたクワけど、やっぱり手前の建物でオリフィスから流れ落ちるところを下まで見ることは出来なかったクワよ😅