おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

月山ダムライトアップ(2022年9月)

2022年10月06日 | コダのダムめぐり
こんばんはコダクワよ😊
この日は満月で月山ダムのライトアップの日だったクワよ😊
月山ダムに初めて行った時にスタッフの方にライトアップの情報を教えてもらっていたクワよ😌

ダム堤体のライトアップの上に満月が見えたクワよ😊

ダム堤体の月の模様が浮かび上がっていたクワ😌

国道112号線から月山ダムへ行く道に入ってすぐの場所からの月山ダムと満月😌

とってもきれいだったクワなぁ😌
ひと月に一回のライトアップだったクワから見にきてる人達がいるかと思ったクワけど誰もいなかったクワよ😅
みんなもっと見にきて欲しいクワなぁ😌


瑞宝山本山慈恩寺 夜のプレミアム拝観(2022年9月)

2022年10月06日 | 山形におでかけ
この日夜までおでかけしたのは寒河江市にある慈恩寺の夜のプレミアム拝観に来たかったからだよ😊
山形空港でポスター見た時から来てみたかったんだ~😊
毎週土曜日、11月12日までやってるそうだよ😌
山門のライトアップを石段から😊

あたりも暗くなり始めてライトアップが美し~😌

山門をくぐって境内から見た山門😌

そして本堂😌
元和4年(1618年)、山形城主最上氏によって再建された本堂なんだって😲
重厚な茅葺きで桃山時代の様式を残しているそうだよ😌

国重要文化財なんだって😊
本堂の中も拝観させてもらったよ😌

本堂から見た山門😊

他の建物もライトアップされてたよ😊

薬師堂の向こうの木々の間からちょうど満月が見えたよ😊
すっごくきれいだったんだけど写真ではわからないなぁ😅

薬師堂のライトアップ😊

この建物も古いのかなぁ😌

山門や薬師堂のライトアップと本堂のライトアップが違うのもいいなぁ😊

薬師堂隣の阿弥陀堂もライトアップ😌

山門から少し西へ行った所に三重塔があったよ😊
ここもライトアップされてたよ😌

違う角度から撮ったら色が違って写ったよ😊
不思議だね😌

夜のプレミアム拝観とってもよかった~😊
昼とは違う雰囲気でお寺を見れたね😌

寒河江SA(2022年9月)

2022年10月06日 | 山形におでかけ
この日のおでかけは夜までの予定なので寒河江サービスエリアで早めの夕ごはんを食べたよ😊

フードコート何があるかなぁ😋

やっぱりこうゆうとこではご当地感のあるメニューがいいよね😌

どっちも山形らしいメニューにしたよ😊
ぺろちゃん「わくわく😃💕」

ぺろちゃん「きゃぁ~😆
牛丼でしゅ~😋
それも山形牛の牛丼でしゅよ~😍」
ピースくん「ちょっとぺろちゃんぼくにも見せて~💦」

ぺろちゃん「はぐはぐはぐはぐはぐはぐはぐはぐ」
ピースくん「ちょっと、ぺろちゃんいつもより多いよね💦
全部食べちゃ~やぁよ💦」
ぺろちゃん「…うっくん、おいちかったでしゅ😋」
ピースくん「え~💦」

山形名物冷たい肉そば😊
山形空港でも食べたけど、ここのもおいしいね😋
ぺろちゃん「でしゅね😋」

ぺろちゃん「あ~牛丼大盛りがよかったでしゅねぇ😌」
ピースくん「ぺろちゃんいつもよりいっぱい食べてたでしょ😅
ごちそうさまでした😌」
ぺろちゃん「ごちそうさまでちた😌」

寒河江SA(集約)のスタンプ(2022年9月)

2022年10月06日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
山形自動車道寒河江サービスエリアにきまちた😌
ここのサービスエリアは一般道からも入れるんでしゅよ~😊

和風の建物でしゅね😊

スタンプどこでしゅか~?😌

探ちても全然見ちゅけられなくって、レジの人に聞いたら「はいどうぞ」って出てきまちた😊
貸し出し方式だったんでしゅね😅

ペタコ~ン❗❗

さがえサービスエリアの建物とさくらんぼのキャラクターでしゅか?😌
この子たちの名前はわかりましぇんでちたぁ~💦

建物の外にあった顔出しパネルもちまちたよ~😊
ピースくん「ちょっとぉ~💦
なんでぺろちゃんが釣人でぼくがチェリンに釣られちゃった鮎なのさ~💦」
ぺろちゃん「てへっ😜」

なんかアートな壁画が夕日を浴びてきれいでちたよ😌


寒河江八幡宮(2022年9月)

2022年10月06日 | 山形におでかけ
夕方になって、寒河江市に移動してきたよ😊
訪れたのは寒河江八幡宮😌

赤い鳥居が青空に映えてきれい😊

康平5年(1062年)源頼義、義家が奥州平定(前九年の役)の勝利祈願成就のため寛治7年(1093年)に岩清水八幡宮を勧請してできたんだって😌

本殿は丘の上にあるみたい😊

うわぁ~けっこう長い石段だなぁ💦

横に折れてもうひと上り😊

さらに折れて最後の石段😊

着いたよ~😊
お参りしてくるね😌

あれっ?この幟…
大江広元ゆかりの地だって😊
今年の大河ドラマ鎌倉殿の13人で見たことあるよ~😊
文治5年(1189年)に大江広元公が地頭となり、建久2年(1191年)に鶴岡八幡宮を勧請し、今の地に鎮座したそうだよ😌
そっか~、大江広元公ってここの地頭だったんだぁ😊
知らなかったなぁ😌

境内の一画にお稲荷さんもあったよ😊

とっても静かで落ち着くとこだったなぁ😌