蔵王中央高原にきてるよ😌
パラダイス・コタンゲレンデから市道ドッコ沼線で紅葉峠を通り、蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅にきたよ😊

目の前のゲレンデを下りるために、中央第1リフトが動いていたよ😊
ドッコ沼 不動滝方面リフトのりばだって😌
この下にドッコ沼があるんだね😊

ほんとはこのゲレンデを、段ボールであっという間に滑り降りてゆきたいけど、車できてるからなぁ😊

市道ドッコ沼線でぐるぐる山道を下ってさっき見えてた下まできたよ😊

こっちにドッコ沼があるみたい😊

沼のほとりに水神様の石碑があったよ😊
安政3年(1857年)に、蔵王火山活動の鎮静と雨乞いを併せ祈願し、村人たちがこの石碑を建立したそうだよ😌
それ以来寛政6年(1794年)から繰り返していた噴煙噴火もなくなったんだって😊

ドッコ沼が見えてきたよ😊
山形市の水瓶ともゆわれる水源で、沼底から湧き出る水は涸れることはないんだって😌
この沼に住んでいた竜を鎮めるため覚山法師が呪文を唱えながら金剛杵の独鈷を投げ入れたことによりこの名がついたと伝えられているそうだよ😊

沼の周りを半分くらい歩いてゆくと、ほとりに「蔵王国定公園ドッコ沼標高1264m」と書かれた標柱が建ってたよ😊

他にも看板が😌
ここから木々の向こうに見える沼の色、なかなかきれいだったよ😊

蔵王中央高原散策路の案内板😊
ドッコ沼は一周できないみたいだね😌
そのかわりここら辺から不動滝に行けるみたいだよ😊
道が散策路じゃなくて登山道の色で書かれてるのが気になるけど😅

ここを下って行くのかな?😌

不動滝右の道標があったよ😊

そしてここから登山道になるみたい😊
明らかに今までの道と違う雰囲気😅
上の看板は超アバウトなルート地図だし、下の看板に「不動滝まで下り1200m 行きはよいが帰りは疲れます」って書かれてるし💦
大丈夫かなぁ😅
でもせっかくきたからには不動滝見に行くでしょ😄

行きは下りだからね😌
山の中の森林浴って感じでよかったよ😊
時々急な下りのとこは大変だったけど😅

「不動滝まで下り。600m」の看板😊
半分まで来たみたい😌
あと半分、がんばるぞぉ🙌

次へつづく😌