おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

山形まち歩き・3(2022年9月)

2022年10月28日 | 山形におでかけ
いや~ぺろちゃんに付き合って山形の街を歩き回ったなぁ~😅
ぺろちゃんのスタンプも残すところ霞城セントラルのみ😊
山形駅の向こうに見えるビルだね😊
そうゆえば前に霞城セントラルの展望ロビーに行った時おいしそぉなお店あったっけ😌

と、思い出したので、霞城セントラル24階中国料理紅花樓にきたよ😊

やっとお昼ごはんだぁ~😅
さぁ入ろ~😊

おなか空いたよ~😋
でもやっぱりこんな歩いた日は…

ビールで乾杯からだよね~🍻
ぺろちゃん「当然でしゅ😌」

紅花樓ランチ😊
エビと卵のチリソース、豚肉と茄子の中国味噌煮、クラゲのみょうがオイル和え、サラダ、漬物、ライス、スープ、杏仁豆腐、コーヒー😌
ぺろちゃん「たくさんありましゅね~😋」
こんちゃん「ワタシもご相伴させて頂きます😌」
のそ「頂くでしょぉ~🐢💨」
ピースくん「ちょっとずついろいろあるからおつまみにもぴったりで、ビールの後、紹興酒にも突入しちゃったよ😅」

春巻😊
揚げたて熱々おいし~😋
ぺろちゃん「ふぅ~ふぅ~ハフッ💦おいちいでしゅ😋」
こんちゃん「のそ、あそこが山形城跡ですよ😊
上から眺めるのもいいものですねぇ😌」
のそ「こんちゃんお城好きでしょ~🐢💨」

〆に麺を😌
ニラもやしつゆそば😋
ぺろちゃん「いいでしゅね😌」
こんちゃん「……😌」
のそ「こんちゃん寝ちゃったの?🐢」
ピースくん「こんちゃんはすっかり上から眺める山形城跡に夢中だったよ😅
いろいろ食べておなかいっぱい😋
ごちそうさまでした😌」

帰りの電車で山形新幹線とすれ違ったよ😊


なんとか撮れた…かな?😅

天童駅に着いてお土産を見ようと天童ターミナルビルパルテ2階、天童市物産センターに寄ったよ😊
ぺろちゃん「顔出しパネルでしゅよ~😊」

当然やったよね😅
ぺろちゃん「もちろんでしゅ😌
ぼくたち天童市観光物産協会キャラクター「天童こま八くん」が持ってる洋なしになっちゃいまちた~😊」

この日は最後までぺろちゃんデーだったなぁ😅
これにておしまい😌

山形まち歩き・2(2022年9月)

2022年10月28日 | 山形におでかけ
突然ですが、こんちゃんです😌
山形のまち歩きの途中で最上義光歴史館に寄ることになりました😊
ぺろ氏はスタンプを押しただけですので、ワタシが見学してまいりました😌

ここは山形城跡二ノ丸東大手門の東側にあるんですね😊

そうなるとやはり山形城跡には行かねばなりません😌
久しぶりの二ノ丸東大手門です😊

最上義光公騎馬像です😊
この角度から見ると空に駆け上がって行きそうです😌

あ~本丸の土塁が見えて来ました😊
さ~行きましょう❗タッタッタッ🐾
ピースくん「あ~💦こんちゃんダメダメ😣
今回はお城めぐりじゃないんだからぁ💦」
こんちゃん「何故でしょう😒
ここまで来ていますのに…😢」

まだまだ行くところたくさんあるんだし~😅
それに今回霞城公園に来たのはお城めぐりじゃなくって、前回きた時にお休みだった山形県立博物館のためなんだから😌

この日は開いてたよ~😊

お目当ては第2展示室 山形の大地に刻まれた歴史に展示されてるようだよ😊

あった❗本物😊
国宝展示室にあったよ😌

国宝土偶「縄文の女神」😌
これが本物か~😊

360度、後ろ姿も見れるように展示されてたよ😊
すごいなぁ😌

出土した西ノ前遺跡も見に行ったもんね😊
厳密な出土地は道路になっちゃってたけど😅

本物の「縄文の女神」見れて良かったなぁ😊

次に七日町御殿堰にきたよ😊
400年前から息づく山形五堰の一つで、城下町を流れる御殿堰を改修復原したそうだよ😌
堰沿いには新しく姿を変えた老舗店舗等が並んでるんだって😊
雰囲気よくて、ここでお昼にしたかったけど、日曜日だったから混んでて諦めたの😢

そして山形屋台村ほっとなる横丁へ😊
今度こそと思ったら、屋台村って昼間営業してないのね~💦

もう諦めてまち歩き継続😅
諏訪神社にきたよ😊
文明6年(1474年)に5代城主最上義春公が建立したそうだよ😌
境内にある福禄寿稲荷神社は山形七福神の福禄寿でもあるんだって😊

諏訪神社の後に行った山形まるごと館 紅の蔵でもお昼を食べず、頑張って歩いて乃し梅本舗 佐藤屋さんに到着😊

乃し梅かぁ~😊
山形名物だよね😋
ぺろちゃんスタンプでお邪魔するし、お土産に買ってこ~😌

この時すでに午後1時半😅
ぼくたちったら、いつお昼ごはん食べれるのぉ?😣💦

山形まち歩き・1(2022年9月)

2022年10月28日 | 山形におでかけ
ピースくんだよ😊
今回のおでかけは、山形をまち歩きして色んな所に行ったのに、相変わらずぺろちゃんってスタンプだけだからねぇ😅
ぼくがおでかけをリポートしなきゃ😌
日本一の芋煮会フェスティバルの後に行った、山形県郷土館 文翔館から始めるよ😊

旧県庁舎で大正5年(1916年)築、昭和59年(1984年)に国の重要文化財に指定され、昭和61年(1986年)から10年かけ復原工事が行われたそうだよ😌
立派だなぁ😊

旧県庁舎の玄関は建物の2階になるみたい😊
建物の中もすごいなぁ😌
まっすぐ進むと中央階段があるよ😊

中央階段で3階へ😌
ここは中央階段の目の前にある部屋で、正庁ってゆうお部屋だよ😊
豪華なお部屋だねぇ😌
大理石の飾り柱は当時のままなんだって😊
天井は花飾り等のある漆喰天井で職人が花びらを1枚1枚作り上げたそうだよ😌

正庁からバルコニーに出れたよ😊
一直線の七日町大通りが良く見えたよ😊

正庁のお隣にある貴賓室😊
正庁の次に豪華な造りのお部屋なんだって😌
つい立てや花台など大正時代から使われていたものを修理して展示しているそうだよ😊

こちらは知事室😊
映画のロケをこの部屋でしたんだ~😊
この映画、少し前にテレビでやってたよね😌
ぼく見たよ👀
ナイスタイミングだったなぁ😌
うんうん覚えてる😌
あのシーンだったよね😊

他の部屋もきれいに復原されてたよ😌
こちらは「記念碑の回廊」と名付けられた、明治時代からの5つの時代に区分した展示コーナーになっていたよ😊
1つの時代ごとにモニュメントがあって、これは街頭テレビを見ている人々みたいだよ😌

3階廊下から見た中庭😊
レンガの外壁に石畳😌
最初に見た石造りの外観と雰囲気全然違ってるね~😊

外に出て前庭の花壇と旧県会議事堂をバックにパチリ📷️

次に西隣にある里之宮湯殿山神社へ😌

明治9年(1876年)、初代県令・三島通庸によって、県庁の守護神として建立されたそうだよ😌
羽州山形七福神の恵比寿神でもあるんだって😊
お参りしてこ😌

境内のようす😌

まだまだ歩き始めたばっかりだなぁ😅
つづく😌