おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

やまがた‐建物‐時代絵巻スタンプ・2(2022年9月)

2022年10月26日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
引き続き「やまがた‐建物‐時代絵巻」スタンプでしゅ😌
七日町御殿堰をあとにして、山形屋台村ほっとなる横丁と諏訪神社を回ってから、山形まるごと館紅の蔵に来まちた😊
ここも「やまがた‐建物‐時代絵巻」と「開運城下町山形七福神」両方のスタンプがあるみたいでしゅ😌
「やまがた‐建物‐時代絵巻」のスタンプは、街なか情報館にあるそうでしゅよ😊

入ってすぐのテーブルにありまちたよ~😊

ペタコ~ン❗❗

五、山形まるごと館 紅の蔵(旧長谷川呉服店蔵)でしゅ😊

そして、乃し梅本舗 佐藤屋さんにきまちたよ😌

入るとお店のショーケースの上にあったでしゅ😊

ペタコ~ン❗❗

七、乃し梅本舗 佐藤屋さんでしゅ😌
これで「やまがた‐建物‐時代絵巻」のスタンプラリーは全部押ちまちたね~👏

最後に、霞城セントラル1階の山形市観光案内センター 案内カウンターへ、スタンプを押ち終えた「やまがた‐建物‐時代絵巻」を持って来まちた~😊

ここに完成記念スタンプがあるんでしゅね~😊

ペタコ~ン❗❗

やまがた舞子といも煮のスタンプでちた😌

これが完成した「やまがた‐建物‐時代絵巻」でしゅ😌

古い順から、
一、七日町御殿堰
二、霞城公園 山形城跡二ノ丸東大手門
三、丸十大屋(丸十大屋さんは、最初から印刷されてまちた😊)
四、山形市郷土館(旧済生館本館)
でしゅ😊

五、山形まるごと館 紅の蔵(旧長谷川呉服店蔵)
六、山形県郷土館 文翔館(旧県庁舎)
七、乃し梅本舗 佐藤屋
八、霞城セントラル
でちた~😊

完成記念品にポストカードも貰っちゃいまちたよ~😊

続いて「開運城下町山形七福神」をお送りしましゅね~😊

やまがた‐建物‐時代絵巻スタンプ・1(2022年9月)

2022年10月26日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
今回の山形市におでかけはぼくが主役なんでしゅよ~😊
それは1県スペシャル「山形県」が始まってすぐのことでちた…

初めて山形市におでかけちた時に見ちゅけちゃったのでしゅ😌
霞城セントラル1階にある山形市観光案内センターでのことでちた😊

「やまがた‐建物‐時代絵巻」と「開運城下町山形七福神」のスタンプラリーを2つもでしゅ😆

さっそく「やまがた‐建物‐時代絵巻」の方のスタンプを押ちまちたよ😊
八、霞城セントラルでしゅ😌
2022年7/26(火)のことでちたね😌

その後、こんちゃんにお付き合いちて山形城跡(霞城公園)へ行った時に押ちまちた😌
二、霞城公園 山形城跡二ノ丸東大手門でしゅ😊

四、山形市郷土館(旧済生館本館)でしゅ😊
2022年8/29(月)でちたね😌

そしてこの日、2022年9/18(日)にコンプリートを目指ちて、まち歩きしましゅよ~😊
最初に来たのは、山形県郷土館 文翔館でしゅ😌

スタンプどこでしゅか~😊

玄関にありまちたよ~😊

ペタコ~ン❗❗

六、山形県郷土館 文翔館(旧県庁舎)でしゅ😌

山形県郷土館 文翔館から、「開運城下町山形七福神」のスタンプで文翔館のお隣にある湯殿山神社と最上義光歴史館へ、ピースくんにお付き合いちて山形県立博物館へ行きまちた😌
その後ここ、七日町御殿堰にきたでしゅ😊

スタンプは岩淵茶舗さんにあるみたいでしゅ😌

ありまちた~😊
ここには「やまがた‐建物‐時代絵巻」と「開運城下町山形七福神」両方のスタンプがあるんでしゅね~😊

ペタコ~ン❗❗

一、七日町御殿堰でしゅ😊

「やまがた‐建物‐時代絵巻」は続くでしゅ😌
そして「開運城下町山形七福神」のスタンプは別にお送りしましゅね~😊