なおなぉよ~😊
高畠町にあるゆうきの里・さんさんにきたなぉ😌

すみませ~ん😌
棚田カード欲しいなぉよ~😊

棚田めぐりガイドの位置情報で棚田20選の標柱のとこにこれたなぉ😊

ここが海上の棚田なぉ~😊

夕日に照らされて田んぼがとってもきれいだったなぉ😌

海上の棚田の標柱のとこにあった案内板に書いてあった海上みはらし展望台に行ってみるなぉ😊

棚田めぐりガイドの位置情報で棚田20選の標柱のとこにこれたなぉ😊

ここが海上の棚田なぉ~😊

夕日に照らされて田んぼがとってもきれいだったなぉ😌

海上の棚田の標柱のとこにあった案内板に書いてあった海上みはらし展望台に行ってみるなぉ😊
ここが登口らしいなぉよ~😊

すっごく急な坂道なぉな~💦

すっごく急な坂道なぉな~💦
でもなおがんばるなぉよ~😊

1番上におっきい岩があるなぉ~😊

ここからはさらに傾斜がきついなぉ~💦

岩のとこまで登って振り返ってみたら、田んぼが少し見えたなぉ😊

海上の集落も見えたなぉ😌

1番上におっきい岩があるなぉ~😊

ここからはさらに傾斜がきついなぉ~💦

岩のとこまで登って振り返ってみたら、田んぼが少し見えたなぉ😊

海上の集落も見えたなぉ😌
でも標柱のあった棚田のあたりは木々で見えなかったなぉよぉ~😅

この岩すっごくおっきかったなぉ~😊

こちらが貰ってきた棚田カードと棚田めぐりガイドなぉ😊

初代棚田カードなぉ😊

この岩すっごくおっきかったなぉ~😊

こちらが貰ってきた棚田カードと棚田めぐりガイドなぉ😊

初代棚田カードなぉ😊
昭和の初めまでは原野、湿地でしたが昭和の食糧増産の国策として開田されたそうなぉ😌
町道の両側になだらかな棚田が広がっているなぉな~😊

棚田枚数 約320枚

棚田枚数 約320枚
主生産品種 米(ひとめぼれ)
農作業時期 代かき:5月20日頃、田植え:5月下旬、稲刈り:9月下旬、脱穀9月下旬
なんだなぉなぁ~😊
春には町道沿いに地域の人たちが植えた色鮮やかな水仙が咲き誇るそうなぉよ~😊

