KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

2/20

2010-02-20 | ~2012まで


景、すんなり熱下がった。
機嫌もよく、いつもと変わらず。たまーに咳するぐらいで。
念のため引き続きマスク着用。自宅待機。

またすごろくやったり、絵本読んだり、パソコンいじったり。

ワードを景太用のページ設定してショートカット作ってやったら
喜んで、ひらがな入力して遊ぶようになった。
「っ・ゃ・ゅ・ょ」はShiftキー押しながら~とか覚えたよ。

※景太のパソコンスキル(上から5つは3才のときから)
電源入れる。
ネットつなぐ。
自分の見たいサイトをお気に入りから開く。
使っていないウィンドウを閉じる。
OKをもらっているショートカット以外は絶対に触らない。
終わったら「スタンバイ」を押す。
ワードを立ち上げて文書を入力する。
まちがったらBackspace、合っていたらEnter。改行もEnter。
文字バーを操作して、「ローマ入力→かな入力」。
「無変換」を押すとカタカナになることも覚えた。


おとーさんのパソコンスキルを軽く越えています。笑。

あと、磁石で書く「せんせい」のボードを使っていっしょに遊んだ。
数字を全部書けるようになっていた。
書き順の変なのを矯正したり、100まで数えながら書いたりした。

10・・・20・・・30・・・と順調に数えていって、
「97」、「98」、「99」、ときて、「20」! ずこー
そうかぁ、そういやいっしょに100まで数えたことなかったっけ?

ケイタは99の次が100だと知った。知力が1上がったぞ!



電車の運転手気分を味わえる絵本をひっぱだしてきた。
アナウンスや踏み切りの音が出るやつ。
「これで遊んでもいい?」「いいよ~」って言ったら、
なぜか廊下へ。
いつも遊ぶ子ども部屋でもなく、私と創が今いて暖房の効いているキッチンでもなく、
なぜ寒い廊下へ?

あ、そうか細長いから電車って感じが出るからか~、
キッチンと廊下の間のドアがガラス窓のあるタイプのだから、
この前でやると運転席気分が出るからかな~。

景太に聞いてみたら、予想外の返事が返ってきた。
「創ちゃん眠そうにしてるやろ?そっちでやったら、これ音が鳴ってうるさいかなーと思って。」

ええ子やなぁ。
1度鳴らしてみて、意外と大きい音だったから移動したというわけでもなく、
自分なりに考えてから行動したってことにも感心しちゃった。
子ども部屋とキッチンは開け放してあるから筒抜けだし、
聞こえない場所を考えたんだね。
景、えらいー!ぎゅー!

「掃除機かけてても、テレビがついていても創ちゃんは寝ているから大丈夫だよ。
こっちでお兄ちゃんが楽しく遊んでいるのが聞こえていると、
きっと創ちゃんも楽しいからいいよ、そこは寒いし、こっちにおいで。」
と言ってキッチンで遊ばせた。
音を鳴らすたびにちらっと創の方確認してた。w