先日、渡良瀬遊水地に行った際に地図で見て気になっていた旧谷中村を散策してみることにしました。
最初に野鳥情報を聞くために探検活動センターわたらせに行きました。
一冊110円と安いので野鳥以外に昆虫と植物のガイドブックも購入しました。
その後旧谷中村を歩きましたが、建物は何も残っていませんでした。
渡良瀬遊水地は現在は自然の宝庫となっていますが、元々は足尾銅山の鉱毒問題の対策として作られてきたものです。その過程で谷中村は移転を余儀なくされました。
当時のものとしては延命院に半鐘、僧侶の墓塔、少数の村民の墓石が残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/d21dc155baa4de17b36ff08c7089b448.jpg)
探検活動センターわたらせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/261cfeb0b5995463ca34319e1202658b.jpg)
購入したガイドブック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/379ae3a24334bb86582fff2b969a684f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/89a6367e93c546df56cea2cf55264a27.jpg)
100ページ近くあり、写真も多く充実した内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/263ab2b471e8979b9826f10513a9db71.jpg)
旧谷中村役場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/a3c26fb9bd6f318e2df9efe8bc7ffe97.jpg)
落合雄吉屋敷跡。屋敷跡はいくつかありますが建物は残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/a1336da39feb0a88e11067bcef5a2bde.jpg)
鎌立橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/65c3ffb6da60fbcfa44d4614bb97d034.jpg)
雷電神社跡。谷中村は雷電信仰が盛んでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/30e72113e158b00292c1d8ede2c4fdf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/8ff65b35a48f8b024dfba4cbbfc0e9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/cb6762f5731ca0e7392e2853744fc77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/3aa970b6e09d9ee0d37e76c5d6825265.jpg)
延命院跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/145cfb41edee97166a6473f5fb2e32af.jpg)
昭和61年埼玉県幸手市の消防施設から発見された半鐘。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます