クロムの備忘録的ダイアリー

定年後の日々の楽しみや関心事、具体的には写真、カメラ、観る将あるいは投資の話題などを綴っていきます。

Z8新ファーム Ver.2.00の鳥認識AFについて、その3

2024年02月12日 17時54分25秒 | カメラ
今回は飛びもの撮影で殆ど行ったことのない渡良瀬遊水地に行ってみました。
最初に鷹見台で猛禽をどの程度追尾するか試してみました。
最初にやってきたのはコウノトリですが、これは大きいので流石に楽勝。
この日はトビやノスリが多かったですが、サイズが大きめなので問題ないようです。
青空バックだとかなり小さくても認識してくれます。
旧ファームで不満だった鳥が小さいと認識してくれない問題はかなり改善しているように感じます。

テスト中、突然黒っぽい小鳥が視野に入ってきたので咄嗟に追いかけるとアカゲラでした。
かなり小さくて旧ファームでは追尾しなかったでしょう。
このときはここまで鳥のサイズが小さくとも認識するようになったのだ、と感心しました。

夕方はハイイロチュウヒを狙いました。ただ距離も遠いし暗いのでかなり苦戦しました。鳥の周りの枠線が点いたり消えたり、あるいは認識しないこともかなりありました。やはり暗さには弱いようです。
そんなわけで夕方のハイチュウには苦戦しましたが、明るいうち野鳥追尾はまずまずかと思います。それでもOM-1の方が小さい野鳥の認識率は高いように感じました。

コウノトリは大きいので問題なし。ただしピントが瞳にこないこともあります。


背景が込み入っていますが、野鳥のサイズがこのくらいだと認識します。

視界に入ってきた小鳥をとっさに連写。1点指定AFだと撮れませんでした。
上画像のトリミング+コントラスト調整。アカゲラでした。


突然飛んできたハイタカ。これも1点指定AFだと撮れなかった可能性大。


夕暮れのハイイロチュウヒは私には難しいです。
シャッター1/500秒以下、絞りF5.6、ISO感度は1万以上になっていました。
この条件では鳥認識が働くときとそうでないときがあります。

いわゆるAFの食いつきですが、これはもう少し頑張って欲しいシーンもありました。一度見失ってもリカバーはしてくれますけどね。

私は普段猛禽は殆ど撮らないのでZ8の新ファームが猛禽カメラマンの要求水準を満たしているのかどうか判断できませんが、旧ファームからかなりの進歩が見られますので、かなり歓迎されると思います。
ニコン社のファームアップに積極的な点はとても好感が持てますね。

Z8新ファーム Ver.2.00の鳥認識AFについて

2024年02月08日 19時56分03秒 | カメラ
昨日Z8の新ファームVer 2.0が公開されました。
本日早速試写に行ったところ確かな進歩を感じることが出来ました。

旧ファームにも鳥認識AFは搭載されていましたが動物AFとまとめられておりしてであり、鳥の検出精度は満足できるものではありませんでした。
具体的にはファインダー内に占める鳥のサイズが小さいと認識してくれませんでした。
またある程度大きくても条件に悪いと認識してくれないことも多く、使用頻度はそれほど多くはありませんでした。使うのは鳥との距離が近い、あるいは飛翔シーンなど限定的なものでした。

今日の試写では鳥のサイズが小さくともかなりの確率で認識してくれました。
また枝被りがあっても鳥の1/2以上が見えていれば認識してくれるようです。
鳥の背景が複雑で鳥の輪郭抽出が難しそうなシーンでも認識してくれました。
またOMDSのOM-1は枝被りがあると手前の枝にフォーカスを持っていかれてしまうのですが、Z8は枝被りがあっても瞳を認識していれば瞳にフォーカスしてくれることが多いです。

OM-1との比較では鳥の認識そのものはOM-1の方がまだ勝っているように感じますが、枝被りへの対応やフォーカスの精度はZ8が優れていると感じました。
全般的にZ8の鳥認識AFはかなり実用性が高まったので、これからは鳥認識AFを主体にしても良さそうな感触を得られました。これまでは1点AF主体だったのでやっとZ8購入時の期待に近づいた感じがします。


旧ファームでは野鳥のサイズが小さいので認識が難しかったが新ファームは可能。

これも旧ファームでは野鳥のサイズが小さく、背景に溶け込むので認識できなかったと思いますが、あっさり認識したので少々驚きました。


枝被りしていますが、瞳に合焦してくれました。結構実用性が高まった、と感じました。


枝被りがないと比較的容易に合焦します。


もしかすると偶然かもしれませんが、ほぼ瞳に合焦しました。
とはいえここまで枝被りしていると認識しないことも多いです。

枝被りがこのくらいの状況だと認識したり、しなかったりという感じでした。

機材はZ8+AF-S 500mm F5.6 PF

サブカメラ購入(LUMIX G100K)

2024年01月24日 17時51分29秒 | カメラ
5年振りにサブカメラとしてLUMIX G100Kを購入しました。
メインカメラはその間に何台か変わったのですがサブカメラはずっとGF9のままでした。
GF9は小型軽量、タッチ操作などの操作性もよく不満なく使っていました。
とはいえGF9は1600万画素と世代遅れのセンサーなので2年位前から買い換えたいと思っていました。
しかしパナソニックから2000万画素センサーを載せた後継機は出そうにないので小型機から選ぶことにしました。
候補としてはLUMIX G100とOMDSのE-P7です。
どちらもGF9より大きく重い点が気にいりませんが無い袖は振れないのでG100とE-P7を比較してみました。
両者の重さはほぼ同等です。G100はEVFが付いているのは大きなメリットです。
画質と操作性も個人的にはパナの方がOMDSより優れていると感じています。
特にタッチAFの操作性は秀逸です。欠点として手振れ補正がない、チルトではなくバリアングル液晶の2点があげられます。
手振れ補正はサブ機として主に広角レンズを使うので必要性は低いです。
バリアングル液晶は気に入りませんが元がVLOG機なので仕方がありません。
E-P7は手振れ補正がついており、チルト液晶というのが良いです。
本体前面にプロファイルコントロールスイッチがあり様々な表現を楽しめるのですが、残念ながらこの手の機能にはあまり興味がわきません。
比較検討の結果EVF付のG100を選ぶことにしました。

購入後フィールドに持ち出し軽く試写したのですが、GF9と比べいい面と悪い面がありますね。
良い面はEVFが付いたので屋外でも見やすく、これまで無理だった望遠レンズも使えます。
欠点としては、やはり大きく重いのは気になる、バリアングル液晶は使いにくい、と感じます。
結局GF9は手放さずG100と使い分けていくことになりそうです。
左からGF8(GF9と同サイズ)、G100、E-P7

左から12-45mmF4を付けたGF8、G100、E-P7

以下G100試写




以上はG100+M.ZuikoDigital 12-45mm F4 PRO


G100+LEICA DG 100-400mm F4-6.3、トリミングあり
EVF付きなので超望遠レンズも使用可能。

川越氷川神社の縁結び風鈴

2023年08月24日 19時09分53秒 | カメラ
今日はZ 40mm F2という廉価レンズの試写に川越氷川神社に行きました。
この時期は縁結び風鈴という行事を開催しています。
入り口には2,3年前に来た時にはなかった風車が飾られていました。
猛暑にもかかわらず大勢の人が見学に訪れていました。
風鈴撮影後、川越をスナップする予定でしたが、暑すぎてそんな気になれず、早々に帰宅しました。







Nikon Z8+Z 40mm F2